ここから本文です。

府民の声と府の考え方 公表(詳細)

件名 大阪・関西万博について(5)
府民の声 万博における虐待防止相談。8月22日、東ゲート優先レーンから入場しようとした際に二次元コード読込機をタッチさせてくれないトラブル(警察官まで呼ばれた)があり、その際に私の電動車椅子のブレーキを本人に確認もなく、勝手に強制的に手押しモード(車椅子後部の本人が手の届かない位置にある)に切り替えてしまってスタッフが改札室まで押されて連れて行かされたことがありました。これは本人の意図を無視して移動させられたので身体拘束に近い行為であり障害者虐待防止法にも抵触する行為です。トラブル内容は別にして本人に確認せず電動車椅子を強制的に移動させる行為はあってはならない行為なので絶対にしないようにスタッフには徹底してください。やむを得ず移動させたい場合は障がい者本人の意思で移動するように言ってもらって本人に操作をさせて下さい。スタッフ本人は名前を聞くが名乗らず。
府の考え方  お問合せいただきました件につきましては、博覧会協会へお伝えさせていただきました。
 その他、万博の運営に関するご意見については、大変申し訳ございませんが、会場運営の実施主体である博覧会協会までお問合せいただきますようお願いいたします。

(お問合せ先)
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
大阪・関西万博 総合コンタクトセンター
電話番号:0570-200-066 
受付時間:令和7年4月13日から10月13日まで 全日の9時から22時
お問い合わせフォーム | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
https://www.expo2025.or.jp/inquiry/form/

(2025年10月03日連絡)
所轄課 万博推進局
カテゴリー 教育・文化・観光
回答種別 回答を行ったもの
受付日 2025年9月1日
公表日 2025年10月10日