ここから本文です。

府民の声と府の考え方 公表(詳細)

件名 大阪・関西万博について(2)
府民の声 こちらではない案件かもしれませんが、電話がつながらない、メールも返信がいつになるかわからないのでこちらに意見させていただきます。12日金曜夜、不正アクセスに遭い、万博チケットを盗られました。万博問い合わせにはメール済みですが返信はなく、電話もつながりません。金曜夜に万博IDに不正アクセスされ、チケットが盗られた事実を確認するまでの間、公式サイトが混み合っており、日を跨ぐほどの時間を要しました。確認できた時にはすでに遅し、という感じです。ネットで調べると、同様の被害に遭っている方が多くいるようで、万博に問い合わせても何も対応してくれず、警察に被害届を出すしかできずに泣き寝入りとのこと。当方は万博最終日のチケットを購入し、飛行機とホテルを押さえていましたが、チケットはもう購入することができす、途方に暮れています。しかも、大人2枚、子ども1枚を購入していて、大人2枚だけ盗まれましたので、子ども1枚は無駄になるしかないのです。チケットは原則払い戻しできません、と記載あり。ちなみに、盗まれた後から中国語のメールが届いたりしているので、犯人は中国の方なんだと思います。購入番号がわかっているのですから、その番号で発券した方は入場ゲートでわかるのでは? それなのに何も対応できないとはどういうことでしょう? 消費生活センターに相談中ですが、先方も万博サイトのセキュリティやサポートセンターの対応には疑問を持っているようです。万博に行けないのに大阪に行くのも癪ですし、間違いなく被害に遭っていて、もう100%万博側でも何も対応していただけないなら、急いで方向転換したいです。どちらにせよ、公式サイトで何ら注意喚起がなされてないことや、問い合わせがつながらないことに不誠実さを感じます。お返事お待ちしております。
府の考え方  お問合せいただいた「万博チケットの不正アクセス」における対応につきましては、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会の所管になりますので、申し訳ございませんが、当局では対応できかねます。
 お手数をお掛けしますが、下記の連絡先にお問合せくださいますようお願いいたします。

(お問合せ先)
大阪・関西万博 総合コンタクトセンター
電話番号:0570-200-066
受付時間:全日 9時から22時
下記のお問合せフォームからもお問い合わせが可能です。
https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/p/contact

(2025年10月03日連絡)
所轄課 万博推進局
カテゴリー 教育・文化・観光
回答種別 回答を行ったもの
受付日 2025年9月16日
公表日 2025年10月10日