ここから本文です。

府民の声と府の考え方 公表(詳細)

件名 大阪・関西万博について(1)
府民の声 私は家族と一緒に大阪・関西万博会場に行くため、会社の福利厚生で家族分のチケットを購入した。
そのうち、高校2年生の子どもの1日券の来場予約がなかなか取れなかったため、今回の万博にプロデューサーとしてかかわっている、○○氏のSNSでの「万博会場の予約が取りづらいため、画面を沢山立ち上げて、登録申込を連打してください」との投稿をもとに、家族4人で高校生の子どもの万博IDに同時ログインし、来場予約をしようとしたが、突然子どもの万博IDが凍結され、ログインすらできなくなってしまった。
そのため、私は大阪・関西万博 総合コンタクトセンターに電話をして、「子どもの万博IDアカウントが突然ログインできず、予約もできなくなったので理由を教えてほしい」と伝えたが、大阪・関西万博 総合コンタクトセンターからの回答は「お子さんの万博IDアカウントに不正なアクセスがあったため凍結をした」との回答であった。
私は入場料を支払っているのに予約ができないことに納得がいかず、アカウントの凍結解除や返金を求めたが、総合コンタクトセンターからは、「凍結の解除や返金はできない」と言われた。
私と家族は不正なツールも使用しておらず、また、事前に万博ビジターのマニュアルも確認し、不正なログインがあった場合は警告が表示された後、強制的にログアウトになる事は確認していた。
今回、家族で入場予約をしたときには、警告もでないまま突然ログインできなくなっており、日本国際博覧会協会のマニュアルの説明との乖離がある。
4人家族のうち1人だけ来場できないのは、理不尽な仕打ちだと思う。
私はこの件について、9月6日に大阪府にメールを送り、国への意見として伝達してもらえることと、万博協会から回答をさせるという返信をもらっているが、連絡がまだない。
大阪府から日本国際博覧会協会に、今回の事で対応してもらえるのか早急に連絡するように伝えてほしい。
また、万博ビジターの操作マニュアルには、ログイン時の注意事項を詳細に提示してほしい。
府の考え方  お問合せいただいた「万博IDの凍結」につきましては、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会の所管になりますので、申し訳ございませんが、当局では対応できかねます。 
 お手数をお掛けしますが、下記の連絡先にお問合せくださいますようお願いいたします。

(お問合せ先)
大阪・関西万博 総合コンタクトセンター
電話番号:0570-200-066
受付時間:全日 9時から22時
下記のお問合せフォームからもお問い合わせが可能です。
https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/p/contact

(連絡先不明のため、本欄をもって回答)
所轄課 万博推進局
カテゴリー 教育・文化・観光
回答種別 回答を行ったもの
受付日 2025年9月12日
公表日 2025年9月26日