ここから本文です。

府民の声と府の考え方 公表(詳細)

件名 住宅供給公社について(2)
府民の声 ○○団地 駐輪場の一部にある自転車ラック(狭い幅に多数の自転車が停めれるように高さ20センチメートル程のラックが交互にある)の撤去に伴い、駐輪場所の指定なくすことになったそうです。本件について公社に対して一定責任がある大阪府に異議を申し立て、十分な管理を行うよう対処を求めます。公社は工事後は駐輪場の全区画を駐車場所は自由として各自転車の駐輪場所を管理しないこととして運用を進めています。これまで通りに公社により発行された区画の番号入りのステッカーを自転車に貼り、決まった場所に駐輪するように運用して欲しいです。既に各自停車に割り振られた場所に駐輪させるだけです。既に住民間でトラブルが起きています。工事の間、工事対象の区画の自転車は指定された場所に駐輪する必要がありますが、工事後はどこに駐輪しても良いこととなっているため、先んじて工事中の駐輪場所ではなく工事対象外の駐輪区画に家庭の自転車全てを停めて占拠し工事対象外の区画の方が駐輪できずトラブルになっています。同様のことはこれからも置きます。既に各自停車に割り振られた駐輪場所の番号に駐輪させるだけです。値上げ続きの管理費に対し、実際の管理は杜撰になる一方です。集会場の住民の使用も有料化されました。現状でも団地住民以外(団地のステッカーが貼っていない)の自転車の放置もあり、トラブルが起きるとわかりつつ管理をしないこととする公社の運用に異議を申したてます。
府の考え方  大阪府住宅供給公社では当該団地の駐輪場の利用実態を把握するため、団地の入居者を対象にアンケート調査を行い、調査結果を踏まえ対応しているとのことです。
 今後も適正な駐輪場の維持管理に努めるよう、大阪府住宅供給公社に伝えました。
 本件に対するご意見やご相談については、当該団地を管理する大阪府住宅供給公社までご連絡をお願いいたします。

(連絡先不明のため、本欄をもって回答)
所轄課 都市整備部 住宅建築局居住企画課
カテゴリー 住まい・まちづくり
回答種別 回答を行ったもの
受付日 2025年8月19日
公表日 2025年9月19日