ここから本文です。
府民の声と府の考え方 公表(詳細)
件名 | 府営住宅について |
---|---|
府民の声 | 突然失礼致します。府営住宅の移転に関する相談です。私の現状は90代の親と同居、二人暮らし。親は約3年前から徐々に動けなくなり介護が必要に、昨年12月頃からは完全に寝たきりになりました。もう私一人の介護では無理と判断。地域包括支援センターに相談し訪問治療と看護、ケアの方に来て頂き現在状態は落ち着きつつあります。本題です。私達が住まわせて頂いている府営○○住宅に移転計画が進行中。受託会社は□□。今年6月に突然聞かされたこの計画は強制的な移転を求められるもので、11月中の決められた14日の間に完全に移行を完了せよいうこと、引っ越しに際して出せる費用は鍵を渡すときに7万円、完全撤収を確認したうえで10万円という事でした。寝たきりの親の移動、介護をしながらの引っ越し作業、働いて収入を得る時間も無いままどう移転を完遂できるのか不安で移転事務所へ相談に行き、「今回の計画に大阪府の窓口はあるのか?」と聞いたところ、無いとの返答。そもそもこの計画、福祉的観点が不足していると感じています。この○○住宅は約60年前に入居開始。当時20代で入居した方々も今は80代、私の両親は30代でしたでしたので親は90代です。身体が不自由な方や独り暮らしの高齢者が沢山いらっしゃると思います。福祉的なアプローチは必須。民間企業だけでは福祉はむりです。やはり日本国憲法で義務をおい、公共の為に力になってくださる公務員の方々の力が必要だと思います。 17万円では引っ越し費用と不要品処理費で消えてしまいます。細かい話ですが、新居で風呂釜を付けるのでも20万から30万円はかかる思います。健康で文化的な生活に入浴は入らない?近所に銭湯は無いです。決して贅沢な暮らしがしたい訳ではありません。現状維持ならなんとか暮らしていけます。ただ今回の強制的な移転はあまりにもタイミングが悪すぎます。我が家だけ引っ越しが完了せず、皆様に迷惑をかけるのではと心配です。 もちろんもしもの時の為に貯蓄をしなかった私の自業自得です。多くの皆様の生命や財産を守る公務員の皆様からすれば、甘えた考えだと思います。私の思いや考えが大阪府の皆様の常識に反するなら、反応して頂かなくて大丈夫です。もし解決策があればご教示頂ければ幸いです。 長文、乱文失礼致しました。 |
府の考え方 | 府営○○住宅の建替計画においては、これまでの建替事業説明会等でご説明させていただいているところです。 次に移転費用につきましては、移転月の前月末日に10万円、適正に住戸の退去を確認することが出来ましたら、残りの7万9,000円をお支払いさせていただきます。 また、移転先となる○○住宅(新棟)には浴室設備が備え付けられているため、新たに浴槽等の設置費用を負担いただくことはございません。 なお、引越につきましては、公平性の観点から大阪府により特定の業者を案内することができませんのでご了承ください。 (2025年08月21日連絡) |
所轄課 | 都市整備部 住宅建築局住宅経営室住宅整備課 |
カテゴリー | 住まい・まちづくり |
回答種別 | 回答を行ったもの |
受付日 | 2025年8月14日 |
公表日 | 2025年9月12日 |