ここから本文です。
府民の声 公表(詳細)
テーマ | たばこ対策に関するもの |
---|---|
府民の声 | ○○という飲食店を2月上旬に夫婦2名で利用しました。分煙条例に該当する大店ですが、いまだに席で喫煙可です。指定されたカウンター席の両隣に来た客が喫煙者であったため、奥に多数空いている席に移動をお願いすると、店員から当店は喫煙可能店なのでそのような対応はできません、と一蹴され、あまりにも不躾な対応であったため飲食を止め、代金を払って退店しました。経営会社の□□に苦情を入れたところ、分煙化を実施する店舗に該当しておりますが、現在の所、実施出来ていないのが現状でございます。受動喫煙の分煙場所の未設置に関しましては、設置へ向けて進めて参りたいと考えておりますが、現状のところ、未設置なのは事実であり、直ちに設置する事も現実には難しい状況でございますので、△△市に通告をされる事は仕方がない、と考えております。といった回答です。 いかにも反省しているような文面ですが、言っていることは分煙対象店だが、分煙の実施は何時になるかわからないと言ったふざけた内容です。△△市の経過処置中だから、ぎりぎりまで対策せんでもええやろ。という考えですかね。 万博も直前時期にこんなことで良いんですか!こうしてみると△△市の条件も資本金などは甘すぎます。 受動喫煙は健康問題です。店の従業員が平気で客に当店は席で喫煙可能なルールやから受動喫煙などと文句言うな、気に入らんのなら出ていけ。といった店は厳しく指導して欲しい。△△市の窓口は△△市民しか意見言えないので大阪府の方へ投稿しました。△△市の指導課へ伝達するなりし、店へこのような苦情が入っていることを通告し、厳しい指導をしてもらうよう望みます。 |
カテゴリー | 健康・医療 |
受付日 | 2024年2月9日 |
公表日 | 2024年3月29日 |