ここから本文です。
府民の声と府の考え方 公表(詳細)
件名 | 医療機関について |
---|---|
府民の声 | 先日B型肝炎訴訟に関して、50年以上前に亡くなった親のカルテが現存しているか問い合わせたところ、大阪急性期・総合医療センターの○○様から「現存している」ことを確認していただき、「センターで開示手続きをしてください」と連絡を受けました。そこまでは非常にありがたく対応が良かったのですが、 センターでの受付、担当されている方の3名の対応は非常に問題がありました。窓口の方に最初に伝えた際は、端末のデータのみを確認して「データなし」と最初に回答、こちらが「事前に確認済み」と伝えると、別の担当者に変わられましたが、身分証明書を持参、見せたにもかかわらず、コピー取り忘れたとのこと(2名のうちのどちらかはわかりません)。最初に○○様のお名前を伝えても「誰?」という感じでした。そして本日「コピー取り忘れました」ということで担当の□□という方から電話があり、こちらが思わず「ええ?」というと、それに対して「ハハハ」という笑い。こちらが「笑いごとではない」と伝えても、「それでは説明させていただきます」とそのまま説明する始末。「笑ったことに対して(失礼、不適切で)謝罪はないのか」と念押ししてようやく謝るといった状況で計3人、それぞれ問題のある対応でした。どんな職員研修をされているのか、他の窓口の方も聞こえるところでクレームに対する愚痴を言っていました。そのときは「大変だからそういうこともあるだろうな」と思っていましたが、そのクレームも、言われている方が正しいのかもしれません。開示に影響がないように、誠実に対応されるよう、お願いします。雑な仕事をされるなら、適任者をおいて下さい。もし担当が違うなら、その旨ご回答よろしくお願いいたします。 |
府の考え方 | この度は、大阪急性期・総合医療センターの対応について不快な思いをされたこと、お察しいたします。 大阪急性期・総合医療センターは、地方独立行政法人大阪府立病院機構(大阪府とは別法人となります)が運営しております。 当該事案やいただいたご意見については、大阪急性期・総合医療センター及び病院機構本部に対して、大阪府から申し伝えます。 なお、カルテの開示手続については、引き続き、大阪急性期・総合医療センターにご確認いただければと思います。 (2025年08月01日連絡) |
所轄課 | 健康医療部 保健医療室保健医療企画課 |
カテゴリー | 健康・福祉 |
回答種別 | 回答を行ったもの |
受付日 | 2025年7月28日 |
公表日 | 2025年8月8日 |