ここから本文です。

府民の声 公表(詳細)

テーマ 大阪・関西万博に関するもの
府民の声 万博の割引コードを使って通期パスを購入するのですが、いつも502 Gate wayか数字の羅列が出て画面落ちして2週間ぐらい登録できませんでした。
大体落ち着いてパソコンに向かうことが出来るのが夜なのですが、いつも登録できなくて結局夕方にパソコン前に座れる時間があり、やっと登録できました。
また、通期パス割引コードの用紙にURLや二次元コードが印刷されていますが、ここから接続すると上に黒線で囲み「プロモーション」の文字が出ていますが、これを説明に加えてほしかったと思いました。どこでプロモーションコードを入れるのかわかりにくいです。 普通券購入の続きに割引コードを使って購入の欄を設けても良かったのではないでしょうか。割引コードに関しては世間に知られています。内緒にしなくてもと思います。
その後、決済の画面でいつも画面落ち、ついでに3Dセキュアがどうのこうのという画面がでてカード会社にお昼の時間帯に電話したりしたのもネックでした。最近は詐欺が増えているので2段階認証のようです。
1また、割引コードは5月31日まで配布しているようですが、こんなに混みまくっていたら割引コードを使って登録できないと思います。 割引コードの配布は5月31日で終了しても割引コードを使って購入できる期限はせめて2週間は延長してあげて欲しいと思います。
2また携帯電話・パソコンから購入・登録しやすい時間帯も購入希望者に周知しやすいようにして欲しい。
問い合わせ電話番号も「混みあっています。」のアナウンスでなかなかオペレーターとお話しできません。時間帯も仕事をしている人は電話をかけることが出来ないのではないでしょうか。
また、割引コードのことで判らない事があり、開幕しました4月13日に東ゲートに聞くだけに行きました。
担当者が大学にいた意地悪な子みたい。先生の話を聴き取れなかった時には人のノートを見る癖に私が見たいときには腕で隠して見せない。東ゲートの係り担当者も質問している時にプロモーションコードを手で隠して見えないようにしました。それなら大人・中人・子ども毎にプロモーションコードの部分が隠れるような袋か箱に入れておけばいいのに。万博で働く人間としての品位としていかがなものでしょうか。
去年、通期パスを購入しようとイベントとかある時や阿倍野キューズモールの万博デスクでも聞きましたが、いつも「わからない、わからない。」でこれも不満でした。
また、サポートデスク終了間際になると大変混んでいてサポートも受けることが出来なかったです。
購入登録できただけでもう疲れました。も万博を見物した気分になりました。
カテゴリー 教育・文化・観光
受付日 2025年6月3日
公表日 2025年7月31日