ここから本文です。

府民の声と府の考え方 公表(詳細)

件名 大阪・関西万博の入場チケットについて(1)
府民の声 吉村知事に伝えて下さい。6月20日に父、母、私とで関西万博を予約してましたが当日父が体調不良で行けなくなり私と母とで行くことになり、父はアプリ操作が苦手なので後日入場日を変更する事になりました(後日変更でも可能とホームページに載っていました)。当日私と母はそれぞれのチケットで入場しました。ひとつ目のパビリオン入場の時、私は私の二次元コードで入ったのですが、私が父と母の二次元コードのスクショを持っていてどちらが母のか分からなくなり悩んでいるとパビリオンの方が「とりあえず読み取りますね」と読み取りしました。その場でそれは父の二次元コードと気づいて取消して欲しいと伝えましたが取り消しはできないとの事でした。母の二次元コードも読み取りしないと次のパビリオン予約出来ないとの事で読み取りする事になりました。帰ってから父のチケットを確認すると入場済になっていたので万博のコールセンターに相談しましたその日は10時近くで担当に回せないとのことで翌日電話する事になりました。翌日電話して用件を伝え折り返し連絡貰うことになりました。返事までに時間かかると言うので次回万博に行くのが9月20日なので7月19日までには連絡下さるのことで電話をきりました。3日待ったけど連絡なく7月19日だと朝9時の予約が取れないため返事を早くして欲しいと本日再度連絡しました。担当の方には代わってもらえず代わりの方が担当しましたが協会から連絡がまだでいつ返事になるかわかりませんとの答えでした。いつ返事になるか分からないという返事では万博が終わってからの返事になる事?ってきくとそうかも知れませんねと言う返事。今までの経験からいうとそのような方はチケットは使用した事になってます、チケットは戻ってこないとの事でした。万博側が作った不具合のあるシステムのせいでこちらはチケット1枚無駄になることが納得いきません。万博側はパビリオンの方にも二次元コード読み取ったら来場していない人の分も来場済みになることを周知させる必要があります。かなり高額なので絶対に返して下さい。必ず回答下さい。
府の考え方 ※お問い合わせいただきました内容については、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会所管の内容になりますが、当局で把握できる範囲でお答えいたします。
 申込みされたチケット代金の払戻しについては原則行わない旨、博覧会協会ホームページにおいて掲載されておりますので、ご案内させていただきます。

(参考)
Q 【入場チケット】チケットの払戻しはありますか。
A 協会は、チケット代金の払戻しを原則行いません。ただし、協会の責めに帰すべき事由による中止その他 協会が払戻しを認める場合には、払戻しを行うことがあります。

 チケットのキャンセル等に関しまして、当局ではご対応致しかねますので、チケットについてご不明な点がございましたら、下記にお問合せください。

(お問合せ先)
大阪・関西万博 総合コンタクトセンター
電話番号:0570-200-066
受付時間:全日 9時から22時

下記のお問合せフォームからもお問い合わせが可能です。

お問い合わせ - よくあるご質問 | Expo 2025
https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/p/contact

大阪・関西万博 チケットインフォメーション | EXPO 2025 大阪・関西万博公式ウェブサイト
https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/

(2025年07月10日連絡)
所轄課 万博推進局
カテゴリー 教育・文化・観光
回答種別 回答を行ったもの
受付日 2025年6月27日
公表日 2025年7月18日