ここから本文です。
府民の声と府の考え方 公表(詳細)
件名 | 生活保護について |
---|---|
府民の声 | 府営○○住宅に住んでいる女性のもとに男性が毎日朝も昼も夜も来ます。 子どもが言っていましたが夫婦だと、不正同居している者です。女性は生活保護をもらっていると思います。 今年の3月まで□□が管理していました。手紙を書いたり訪問して来たり、女性が住む部屋に言って話してもらったりしましたが聞くだけで何も変わっていないのです。 4月から△△に代わり、早速どうなったか聞きに行きましたが、前からの引継ぎとかそういうものはなかった。トラブル担当者がだれなのか決まっていない。所長に手紙を書きましたが何の音さたもありません。 ◇◇福祉事務所に手紙を書きました。私たちは下に住んでいますが上が外に出たかどうか分かります。ずっと部屋にいるようです。仕事を見つけて働きだしたのか、前と違うのがわかる。男性を見つけた時に車を変えたのに気が付く。生活保護の件で福祉事務所に手紙を書いた効果があったことがわかります。 男性が車を買うくらいの余裕があるなら男性に面倒を見てもらえばいいと思っています。生活保護費とは国からの税金でしょう。 物音もするし、煙草の臭いはするし、2人と吸うから臭いのです。エレベーターなどに一緒に乗れません。隣の人も煙草の臭いでベランダに物を干せないと苦情を聞いたことがあります。 生活保護も支給する必要はないと思っています。6月から生活保護費無しと言ってください。理由は男性が車を買い替えるくらいのゆとりがあるなら、アパート借りるなり市営住宅にでも借りて2人で住めばいいのです。 退去命令を出してください。生活保護受給の差し止めをお願いします。 私が願うのは府営○○住宅から女性が引っ越しして行くことです。 |
府の考え方 | 生活保護の不正受給等に関する内容を御記載いただいておりましたが、生活保護の実施機関は各市の福祉事務所であり、保護の決定・実施は、各福祉事務所で行っています。 不正受給につきましても、調査権限のある保護の実施機関である福祉事務所が、必要な調査や本人への事情聴取などにより、事実確認をした上で、保護費の返還・費用徴収、保護の停廃止等の行政処分を行っています。 従いまして、本件につきましては、市保健福祉センター及び市役所の生活保護担当窓口に引続き情報提供していただければと存じます。 (本欄をもって回答) |
所轄課 | 福祉部 地域福祉推進室社会援護課 |
カテゴリー | 住まい・まちづくり |
回答種別 | 回答を行ったもの |
受付日 | 2025年6月12日 |
公表日 | 2025年7月11日 |