ここから本文です。
府民の声と府の考え方 公表(詳細)
件名 | 大阪産(もん)名品について |
---|---|
府民の声 | 以前、大阪産(もん)について意見を入れたが回答がない。大阪産品なのに製造元が他県というのはおかしいのではないか。本社が大阪府にあればどこでつくっても大阪産になるのか。それだったら、外国でつくったものでも本社が大阪にあるというだけで大阪産になるじゃないか。どういった基準で大阪産と判断しているのか、回答が欲しい。 |
府の考え方 | 大阪府では、大阪産(もん)名品の申請者の資格要件として、「大阪府内に主たる事業所を有し、認証を受けようとする商品を国内で製造(他事業者に委託して製造する場合を含む)している食品加工業者等」としています。 平成22年度の制度開始当初は「大阪府内に所在する製造所等で製造していること」が要件としてありましたが、その後、増産のため自社工場を府外へ移転する事例があったため、審査基準の見直しを行い、平成30年度の募集より「大阪府内での製造」の要件を外しました。 なお、上記のとおり国内で製造していることが要件になりますので、外国で製造された商品につきましては大阪産(もん)名品に認証することはございません。 (2025年06月16日連絡) |
所轄課 | 環境農林水産部 流通対策室ブランド戦略推進課 |
カテゴリー | しごと・産業 |
回答種別 | 回答を行ったもの |
受付日 | 2025年6月11日 |
公表日 | 2025年7月4日 |