ここから本文です。
府民の声と府の考え方 公表(詳細)
件名 | 大阪・関西万博の入場チケットについて |
---|---|
府民の声 | 私は、子ども2人と、私の親、私の家族とともに、2025年大阪・関西万博に行く約束をしていた。 私と子どもたちの入場券の使用期限が7月20日までであったので、家族全員7月11日の入場予約をしていた。親は障がい者手帳を所有しているので、今回親と家族は特別割引券を購入していた。 しかし、本日、親が脳梗塞を発症し、今後3か月間の入院が必要となったため、親は万博会場に行くことがかなわなくなった。家族は親の付き添いとして特別割引券を購入していたため、親の付き添いでなければ入場できない。私は大阪府・大阪市万博お問合せセンターに電話をし、せめて家族の入場券の差替えなどができないか問い合わせたが、「差替えや返金はできないため、特別割引券の譲渡先を探すように」とマニュアル通りの回答しか得られなかった。 特別割引券の譲渡先も見つからず、大阪・関西万博 総合コンタクトセンターに問い合わせようとするも電話がつながらない。安いとは言えない金額を無駄にすることが私は納得がいかない。 2025年大阪・関西万博はエンターテイメント施設の側面を持ちつつも、一般的な大型遊興施設ではなく、国際的な催事会場としての一面を持っている。 特に今回の万博の開催テーマは「いのち」を取り扱っているため、ユニバーサルな対応が必要だと私は思う。 2025年大阪・関西万博では入場券の差替えに対して柔軟な対応をするべきだ。 |
府の考え方 | お問合せをいただきました「入場券の差替え」について回答します。 ※お問い合わせいただきました内容については、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会所管の内容になりますが、当局で把握できる範囲でお答えいたします。 申込みされたチケット代金の払戻しについては原則行わない旨、博覧会協会ホームページにおいて下記のとおり掲載されておりますので、ご案内させていただきます。 Q 【入場チケット】チケットの払戻しはありますか。 A 協会は、チケット代金の払戻しを原則行いません。 ただし、協会の責めに帰すべき事由による中止その他協会が払戻しを認める場合には、払戻しを行うことがあります。 チケットのキャンセル等に関しまして、当局ではご対応致しかねますので、チケットについてご不明な点がございましたら、下記にお問合せください。 (お問合せ先) 大阪・関西万博 総合コンタクトセンター 電話番号:0570-200-066 受付時間:全日 9時から22時 下記のお問合せフォームからもお問い合わせが可能です。 https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/p/contact (連絡先不明のため、本欄をもって回答) |
所轄課 | 万博推進局 |
カテゴリー | 教育・文化・観光 |
回答種別 | 回答を行ったもの |
受付日 | 2025年6月11日 |
公表日 | 2025年7月4日 |