ここから本文です。
府民の声 公表(詳細)
テーマ | 教育施策に関するもの |
---|---|
府民の声 | 教師は、高校だから、義務教育でないからだといいます。でも、実際、高校でないと就職できず、大学行くのが大切です、 高校は指定校推薦を、私学は指定校推薦を面談ではなすが、公立はいわない。知らない子もいる。進路指導にみに行かないから。 面談は6月で、親、子どもが面談いるのは、夏の指定校推薦がでてからです。 この指定校がでてるが、評定でいけるのはここだけど行かないか?と私学は話をするのに、 古い体質の公立は、しません。40年前とおなじ。 公立は、自主性という言葉を常にいいます。 でも、いまは、昔と違い、発達障がいや、発達障がいグレー、進路指導室に行かない人います。 そうすると、指定校推薦を逃すわけです。 指定校推薦も、プリントでもらえなければ、 貼ってる紙をメモするやり方も古く、 ネット時代なので、SNSにかきこんだりするかもしれないし、そもそも秘密なのがおかしいです。 皇室でも、推薦でいきましたし。 一生がかかっていて、せんせいは、義務教育でないというのなら、予備校の先生でもないです。 発達障がいの子ども、その他の病気もじぶんのクラスでいても、計画相談かいて、親にハンコをもらったら終了で、勉強がたらない。支援学校の高等部と夏休み研修するべきです。保健所の精神保健福祉士とか。 それと同じで、すべて進路指導は、進路の先生にまるなげ、奨学金制度もそう。 担任という名前だけです。書類だけ大変な役職です。 ではなく、せめて、大学担任制のように2人にし、 発達障がいの子どもが、入学がきまったら、そうだんするようにして、 相談うけて、クラス配置、発達障がいの子をクラスでまとめる。2人でフォローと勉強。薬、中学との連携、保健所精神保健福祉士との連携をする。ベテランをおく。忘れ物、課題、宿題の声掛け、 持ち上がりにする。友だちと揉める可能性あるので、親との電話密にする。 親ははたらいてます。5時に電話が繋がらない、働き方改革なんて、関係ないです。 メールを設置してください。 ○○のような、先生からの一斉メールでなく、おやも、出席をいうだけでなく、メールをおくれるよう、○○でできるようにしてください。 いじめ、自殺予防になります。今年から変わるようにしてください、三年、6月の懇談と、指定校推薦すぐあと、はしてください。そのとき、用紙にかいてだすようしてください |
カテゴリー | 教育・文化・観光 |
受付日 | 2025年5月20日 |
公表日 | 2025年6月30日 |