ここから本文です。

府民の声 公表(詳細)

テーマ 教育施策に関するもの
府民の声 学校名が不明で、もしかしたら私立高校の学生たちかもしれませんが、こちらに意見させてください。 5月27日○○駅発の□□に乗車していた高校生2名の公共の場での言動が悪かったです。 電車内は通勤帰りの人たちで混雑していました。ですが、その2名は大きく足を広げて3人分のスペースを占領していました。座席をつめてほしいこと・足を閉じてほしいことを伝えましたが、自分たちのリュックが大きいから足を閉じれない、頭上の荷物置き場に置くと忘れるから置けないと主張されてしまいました。その間、ときたま聞こえないふりをしたり、こちらの頭がおかしいと思っているかのように頭を傾げていました。高校名を訪ねましたが、教えてくれないままでした。 この2名以外の高校生も、大きな荷物をこちらにぶつけても気にしなかったり、乗車口がひらいても動かず集団で塞いだり。乗車マナーが悪い高校生は度々みかけます。グループのうち誰か一人だけでも気づいてお互いに声かけする、というふうな様子をみかけた学生がいたことは一度もありません。こちらからお願いの声かけをしないとわからない。自分たちに夢中な学生ばかりです。公共の場で制服やユニホーム姿でいるときの言動は高校の代表としての言動なんだ、一人の言動が高校全体の評価されてしまうんだ、という教育はされていないのでしょうか? 小学生・中学生も同様に、□□は特に悪さが目立ちます。そういう教育がされていないんだと思います。全体への周知をお願いします。
カテゴリー 教育・文化・観光
受付日 2025年5月28日
公表日 2025年6月30日