ここから本文です。

府民の声と府の考え方 公表(詳細)

件名 大阪・関西万博の入場チケットについて
府民の声 私は○○が募集する先行予約を利用して、「2025年大阪・関西万博」のデジタル入場券を購入した。
その後、紙のチケットが販売されたと知り、私は○○に「デジタルチケットを紙のチケットに変更してほしい」旨を伝えたが、○○職員から「チケット種類は変更できず、電子チケットも返金対応していないため、紙チケットを希望であれば、別途購入してもらうことになる」旨の回答を得た。使えないチケットを買わされるのは、詐欺行為に等しいと思う。
私はどうして返金処理ができないのか○○に問い合わせたが、「万博の問い合わせ窓口があるのでそちらに聞いてほしい」というのみであったため、私は○○から案内を受けた電話番号に電話をしたが繋がらなかった。
そのため、私は大阪府庁の代表電話に電話して「万博の担当課に意見を伝えたいため取り次いでほしい」と伝えたが、「内線でお繋ぎできない部署であるため、大阪府・大阪市万博お問合せセンターにおかけください」との案内を受けた。
私は大阪府・大阪市万博お問合せセンターに5度ほど電話したが、毎回電話応対に出た職員らに、ひとつ質問するごとに毎回保留をかけられスムーズな案内を受けられなかった。
知事はテレビなどで2025年大阪・関西万博について良いイメージの発言のみをするが、実際は、私のようなデジタル操作が苦手な人間や、高齢者を置き去りにしているように感じる。
また、入場券を購入後に来場予約をする際、入場時間ごとに予約する必要があるが、当日、もっと遅い時間に入場するつもりの人も含め、ほとんどの人が9時枠に予約を埋めてしまうため、本来9時に入場したい人たちの枠を狭めてしまっていると私は思う。
来場ゲートや予約時間変更が可能なのであれば、最初に予約した時間をキャンセルしてから予約取り直しをするべきなので、来場予約の仕組みの改善を早急に行うべきだ。
また、大阪府・大阪市万博お問合せセンターの電話応対をする職員は自身の業務知識を深めスムーズな回答を行ってほしい。今回の私の意見に対し、大阪府ホームページ上で回答を求める。
府の考え方  大阪府・大阪市万博お問合せセンターの対応について、ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。ご意見を踏まえ、今後改善に努めてまいります。
 お問合せをいただきました「チケットの券種変更」については、博覧会協会ホームページの「よくあるご質問」に下記のとおりご案内がありますのでお知らせします。

Q【入場チケット】購入したチケットを他のチケットに変更できますか。
A チケットの変更はできません。当初購入いただいたチケットの利用可能日にご利用ください。

 そのほかチケットについてご不明な点がございましたら、下記にお問合せください。

(お問合せ先)
大阪・関西万博 総合コンタクトセンター
電話番号:0570-200-066
受付時間:全日 9時から22時

下記のお問合せフォームからもお問い合わせが可能です。

お問い合わせ - よくあるご質問 | Expo 2025
https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/p/contact

大阪・関西万博 チケットインフォメーション | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/

(連絡先不明のため、本欄をもって回答)
所轄課 万博推進局
カテゴリー 教育・文化・観光
回答種別 回答を行ったもの
受付日 2025年5月22日
公表日 2025年6月27日