ここから本文です。

府民の声と府の考え方 公表(詳細)

件名 「府民の声」の各所属への伝達について
府民の声 今日、万博チケットのコールセンターの職員に1時間半程度、4月9日にも万博チケットのコールセンターの別の職員とも2時間程度、お電話でお話ししているが、万博に関する以下3つの意見について伝えたい。この意見については、後ほど(本日の16時ぐらいに)、広報広聴課のメールアドレスにもお送りするが、
1.記念チケットと通常チケットをもっと連携させるべき。ミャクミャクの絵が載っている記念チケットは良いと思うので、自分は購入したが、白紙の通常チケットだけを購入した人も、会場に行き窓口でその二次元コードを見せれば記念チケットに変換してもらえるなど、記念チケットと通常チケットを連携させるべき。そんなことは簡単にできるはずだと思う。
2.万博コールセンターの電話番号はフリーダイヤルにするべき。
3.万博会場では暑くて喉が乾く人がたくさん発生すると思う。そんな時に、日本の○○や□□という企業の水を無料で提供すれば、おもてなしにもなるし、日本企業のPRにもなるし良いと思う。企業も無料でというのは厳しいと思うので、大阪府が万博予備費を使って企業から購入契約して、それを無料で提供すればよい。
この意見について、どういう形で知事や関係課に共有されることになるのか、あるいはされないのか。府民お問合せセンター職員から聞いた話によると、知事も確認することができるシステムに登録され、翌日の夕方ごろに関係課へ伝達されると聞いている。知事や関係課の人たちが見るかどうかはさておき、広報広聴課がどこに伝達したのか・しなかったのかについては、回答が欲しい。
府の考え方  いただいたご意見につきましては、令和7年4月14日に広報広聴課で受領し、翌15日に当課以外に万博推進局へ情報提供していますのでお知らせします。
 また、「府民の声」への回答につきましては、意見の内容に関連する所属が判断することとなっておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
 今後とも、「府民の声」へのご理解をよろしくお願いいたします。

(2025年04月16日連絡)
所轄課 府民文化部 府政情報室広報広聴課
カテゴリー 教育・文化・観光
回答種別 回答を行ったもの
受付日 2025年4月14日
公表日 2025年6月20日