ここから本文です。
府民の声と府の考え方 公表(詳細)
件名 | 大阪・関西万博の車いすのレンタルについて |
---|---|
府民の声 | 自身は、高齢の障がい者であるので、2025年大阪・関西万博では会場で車いすを借りたいと思い、「大阪・関西万博 総合コンタクトセンター」に電話をしているがガイダンスが流れるだけで、まったく繋がらない。前回の1970年の万博は子育て中で行けなかったので今回はぜひとも行きたいと思い、スマートフォンも持っていないが、若い人に頼らず自分で行きたいと思うのに、車いすのレンタル方法がわからない。高齢者や障がい者などの弱者にも、疑問点がすぐに解決できるように電話がつながるようにするべきだ。 また、会場の地図も、会場に入ってからではないと入手できず、紙の地図だと聞く。紙ではなく雨の日にも使えるような地図を作ってほしい。 大阪府知事はこのような弱者の声を早急に吸い上げて対策をとってほしい。 |
府の考え方 | 車いすのレンタルにつきましては、博覧会協会において、スムーズな移動がしにくい人が快適に観覧できるよう、会場の東ゲートと西ゲートにあるアクセシビリティセンターで以下のとおり貸出しを行っておりますので、ぜひご利用ください。 車いすの貸出につきましては、先着順となっておりますので、お借りいただくことが出来ない場合もございますので、予めご理解いただきますようお願いいたします。 (車いすの貸出方法について) 利用方法:受付機にて発券後、スタッフへお問い合わせください。 費用:無料 台数:約300台 仕様:(使用時)幅540以上×奥行970以上×高さ890mm以上 (折りたたみ時)幅220以上×奥行970以上×高さ650mm以上 注意事項:利用範囲は会場内のみとなり、お一人様一台までのご利用となります。 詳細につきましては、以下、URLをご覧ください。 博覧会協会ホームページ(各種施設について) https://www.expo2025.or.jp/universalinfo/facilities/ また、会場の地図のご意見につきましては、博覧会協会の方にお伝えさせていただいております。 他に、ご不明な点がございましたら、下記までお問合せください。 どうぞよろしくお願いいたします。 (お問合せ先) 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 大阪・関西万博 総合コンタクトセンター 電話番号:0570-200-066 受付時間:令和7年4月13日から10月13日まで 全日の9時から22時 (連絡先不明のため、本欄をもって回答) |
所轄課 | 万博推進局 |
カテゴリー | 教育・文化・観光 |
回答種別 | 回答を行ったもの |
受付日 | 2025年5月13日 |
公表日 | 2025年6月13日 |