ここから本文です。
府民の声 公表(詳細)
テーマ | 道路に関するもの |
---|---|
府民の声 | ○○線(□□)の歩道の意見について、早々にご回答頂き有難うございました。ご回答頂いた内容について、確認と依頼です。 道路管理者の認識・補修 歩道への駐車及び歩道がガタガタに傷んでいる事について認識されているとの事ですので、歩行者等が転倒等した場合は道路管理者の瑕疵が問われると思いますので早急に補修等の検討をお願いします。付近では最近、舗装が綺麗になっている箇所や新たに車止めが設置された箇所があるので引き続きお願いします。原因が明らかに事業者にあるので、事業者の負担で強度の強い舗装に補修させればよいと思います。特に△△、◇◇の前の歩道が酷くボコボコです。また歩道の真ん中の境界ブロックは不要に感じます。 事業者への注意 毎日通行していますが、歩道駐車は改善されているように感じます。ご指導有難うございます。引き続き警察署とも連携頂きご対応お願いします。 車止めの設置 歩行者の観点から設置が不適な箇所もあるとの事ですが、この路線ではもの凄く密に車止めが設置されています。そちらの方が歩行者・自転車には邪魔となっていますが、歩道駐車されている事業者の前の歩道には設置されていません。また、車止めを撤去した形跡もあるので、何らかの理由で撤去(切断)したと想像できます。事業者の車の出入りに支障となる箇所の撤去は理解できますが、そうではない箇所もあります。事業者が勝手に撤去されたのか、基礎がついたまま植樹帯に放置されている車止めもありました。また、▽▽前の植樹帯は植樹がなく▽▽の車と思われる車が駐車されています。◇◇の前の植樹帯も車が踏んでいるのか半分くらい植樹がありません。管理者の許可のない車止めや植樹の撤去は器物破損です。本件の真意は不明ですが、もし勝手に事業者が撤去したとなると××が植樹を伐採した器物破損事件と同様の重大な事件かと思います。一度、現地及び台帳などで確認して頂ければと思います。 駐車取締り 大阪府警察本部の窓口へも連絡しています。 以上、お忙しい所恐れ入りますがご対応とご回答お願いいたします。 |
カテゴリー | 住まい・まちづくり |
受付日 | 2025年3月3日 |
公表日 | 2025年4月30日 |