ここから本文です。

府民の声と府の考え方 公表(詳細)

件名 労働・雇用について
府民の声 公務員の給料は民間企業との比較で決まると聞きました。 他の県の人事勧告をみると、民間従業員の給与が、東京419425円、愛知392525円、三重389537円、神奈川県389700円、埼玉県389700円、静岡県391494円、兵庫県396408円に対して、大阪府385340円となっております。府職員の給料が低いことは身を切る改革で良い事だと思いますけど、一般府民の給料が、他都道府県よりも安い、貧しい、豊かではないという理解でよいのでしょうか? それとも身を切る改革のために、本来一般府民はもう少し豊かなんだけど、わざと府民の給料を低く計算しているのでしょうか? 一府民として、他都道府県より貧しいのはショックです。 メールで回答して頂けるとありがたいです。
府の考え方  人事委員会が公務員の給与水準を決定するにあたっては、ご認識の通り民間企業の給与との比較を行っておりますが、ご覧いただきました「職員の給与等に関する報告及び勧告」に記載している民間従業員の給与については、単純平均した額ではなく、ラスパイレス方式による比較において算出された額となります。

 具体的には、行政事務を行う職員と民間従業員(事務・技術関係)を対象に、主な給与決定要素である役職段階、学歴・年齢をおなじくする者同士の4月分の給与月額を対比させ、比較基準とする公務員の人員構成に応じた加重平均により民間従業員の給与額を算出しています。 
 他都道府県の人事委員会勧告における民間従業員の給与についても同様の方法により算出されており、公民比較のために算出した民間給与額については、自治体ごとの人員構成に応じた額となります。
 このため、各都道府県人事委員会勧告における民間給与額同士の比較は単純にはできず、この金額をもって大阪府民の給料が他都道府県と比較して低いことを直接的に意味するものではないということをご理解いただきますようお願いいたします。

 ラスパイレス比較の説明につきましては、大阪府のホームページでも勧告における「参考資料」として掲載していますので、ご参考いただければ幸いです。
 https://www.pref.osaka.lg.jp/o210020/jinji-i_kyuyo/kankoku/kankoku.html 

(2025年01月31日連絡)
所轄課 人事委員会事務局 給与課
カテゴリー しごと・産業
回答種別 回答を行ったもの
受付日 2025年1月28日
公表日 2025年2月7日