ここから本文です。
府民の声 公表(詳細)
テーマ | 教育施策に関するもの |
---|---|
府民の声 | 先日OB会の方とお話しましたが、関係改善の動きは何もないとのことでした。 この件については、OBでもない私まで、同様の扱いを受けており、試合を見に来ないでほしいと、言われました。理由の説明もなく、また○○の見解ともことなります。 今も□□卒業の野球部員との交流はありますが、彼らにも説明できません。 時々同窓会総会に出席していますが、それは、教え子が来たときに、元同僚の近況などの話しをし、母校のことを大切にしてもらいたいからです。 繰り返しますが、不自然な関係の原因を教えてください。私は、勝利至上主義者ではありませんし、顧問の指導を混乱させようとも思っていません。保護者には、元監督であり、府立高校職員として、野球部の話しを様々しています。 保護者の方は、お子様が部活を続けられるか、心配されています。OBの方々は、後輩の試合を見守っておられます。 なぜ、閉鎖的な対応をするのか、まともな説明をしてください。 私も府の職員でしたから、できないことはできない、現場の意向を尊重するのは当然であると、思っています。しかし、現在は、排除される理由そのものが分かりません。 来年春の大会については、どのようにすれは良いのか、教えてください。春に卒業した部員が、観戦応援に行けないのは、教育的でないと、思います。 同窓会総会にも、野球部関係の先生が来られていました。来年以降も同じ対応をされるのでしょうか? 他のクラブも、おなじなのでしょうか? ○○は、会場校に問い合わせてほしいといい、許可が取れれば可能であると、説明しています。しかし日時場所を、教えてもらえないのですから、問い合わせもできません。 少子化により、生徒の確保は大切なことです。 マイナス要因は、無くしていくべきです。 府立高校の発展を、祈念しています。 |
カテゴリー | 教育・文化・観光 |
受付日 | 2024年12月2日 |
公表日 | 2025年1月31日 |