ここから本文です。

府民の声 公表(詳細)

テーマ 大阪・関西万博に関するもの
府民の声 万博の開催時に、地下鉄の混雑をなくすためにシャトルバスを出してほしいです。また、中央線の混雑をなくすためにバス用の専用道路をつくればどうか。万博のチケットについては、○○に協力してもらえばいいです。○○に万博のチケットを1千万枚を1500円ほどで買ってもらえばいいです。そして万博が始まればインバウンドの収入が鼠算式に増えていくはずだから、それを○○に返せばいいのではないですか。また、万博方面へ行く電車を16両編成にして、後方の車両を万博専用にすればよいです。後ろの車両は始発駅と万博の駅以外では開かないです。通勤客は前方の車両に乗ることにすれば、混雑しないと思います。また、アナウンスの内容を工夫して混雑が起きないようにしてほしいです。アナウンサーには、□□の花火大会でアナウンスをしていた人を起用したらよいです。
万博においてひとつだけ伝えたいのは、とにかく休める所を完備してください。
学校関係者さんの心配事の記事について見ます。それなら完成する前、来年早々にでも来てもらって、充分時間をかけて見てもらったらどうです。パビリオンがまだ工事中でも責任者さんに説明してもらう。すでに出来てる所でもガスの事でも休憩所の事でも、ちゃんと見てもらう。そうして意見を聞かせてもらう。気にかかる所があれば、それに対処しますからということで、もう一度万博1ケ月前ころにまた来て、たしかめてもらったらどうです。
△△の大階段のそばで、若い子が歌の路上ライブをやってました。万博で3ケ所ほどの簡易なステージつくってあげて、閉園時から噴水とともに4ケ所開催しませんか。
万博は6ケ月。このうち4ケ月ほどで学校のつごうのいい時に分けて来てもいいんですから。子どもにはわかりやすい色の腕章を付けてもらう。小学生には帽子もです。10人に付きボランティアの人1人か2人先生1人で見まもれば、まず大丈夫ではないですか。子どものために開園2時間早めれば全部解決しますから。開けるのは日本関係のパビリオンOKしてくれる所だけでもいいです。一般の入場者は2時間後からしか入れないということですから、多くのパビリオン見れますよね。
カテゴリー 教育・文化・観光
受付日 2024年11月14日
公表日 2024年12月27日