ここから本文です。

府民の声 公表(詳細)

テーマ 教育施策に関するもの
府民の声 電話で、何度も教育庁高等学校担当の方に連絡しています。公式戦会場に行くことは、会場校に了解がとれれば問題はないのに、応援に来きていけないと虚偽の発言しており、先日の○○での試合後も、挨拶もありませんでした。この間、前の部長の頃から続く、不可思議な対応について、聞くことができました。もしこれが事実なら、□□高校の評判は、マイナスになると思います。1.OBの一部を、勝利至上主義者とし、クラブとの関係をたち、多数のOBにまで拡大しています。2.外部指導員として招いた、△△さんというOBが同様の理由で、排除されました。この措置について、保護者会は、異例の継続要請までしているのに、却下されました。3.前顧問のとき、保護者会のルールが決めたれ、顧問の指導に口をださないとの条文が入ったそうです。これが事実なら、異常な条文です。42期生の時、私が保護者会をつくりました。保護者の意見を広く聞くためです。運営や練習についても意見をきき、改善すべき点はなおしました。公式戦の時には、水分補給や栄養補給の支援をしてもらいました。保護者会が、公務で忙しい顧問の代役として、実績のある指導員の継続を要望しているのに、「勝利至上主義者」として、継続を一方的に断るのは、OB会にも失礼なことです。4.野球は、様々なポジションがあり、投手の指導だけでも大変です。保護者の希望に沿わない決定をしたのは理解しがたいことです。5.また公式戦の予定や練習試合の予定も、OB会の代表にまったく伝えないようです。このような、子どもじみたやりかたは、社会的に活躍されている府民でもあるOBには通用しません。OB間で、不満がたまるのは、当然のことです。6.現顧問ではなく、前顧問の監督や部長が、それ以前のOB会との関係を時代に合わせて見直すのではなく、排除する方向でOB会に対応したようです。7.クラブ活動は、外部へ委託する方向であるのに、これではまったく逆行しています。8.OBを遮断して、都合よい指導をしたいがための決定としか思えません。これでは部員・保護者の満足する練習にはなりえません。外部に悪評が広がるだけです。10.□□高校は、前◇◇市長はじめ(野球部所属)、市役所内にも優秀な人材を送り出しています。同校の活躍も有名です。不自然な関係を、一刻も早く改善してください。お願いです
カテゴリー 教育・文化・観光
受付日 2024年9月24日
公表日 2024年10月31日