ここから本文です。

府民の声 公表(詳細)

テーマ 大阪・関西万博に関するもの
府民の声 お疲れ様です。  大阪万博へ行こうと思っている一国民ですが、万博のコンセプトがよくわかりません。 世界最先端の催しものがあるのでしょうが、具体的にはよくわかりせん。わかっているのは、空飛ぶ車ぐらいです。 空飛ぶ車は、ドローンを大きくした乗り物で、すでに実用化に向けて進んでいるので目玉とはならないと思います。 正直、今のところ先が見えなくて、行くのをどうしようかと思っています。 たぶん、多くの人は同じような感覚でいるのではないでしょうか。  先ほどまで、○○の開園までのドキュメンタリー的な番組を放送していました。 内容的には、□□の関係者たちが、個人の利害損得抜きにひたすら心血を注いで、来場者に 夢と希望と喜びを与えるために生きたヒューマンドラマのようでした。  思うのですが、大阪万博のCM(あまり放送してませんが)を見ていると、『ワクワクしましょう』みたいな 何をもってモチベーションが上がるのかがわかりません。入場料とかの説明はあるのですが、開催内容の説明が薄いです。 開催費用が倍になったとか、だれが負担するのかとか、お金のことしか放送されません。『ワクワク』のしようがありません。  そこで個人的な意見なのですが、開催時期を延ばされた方が良いのではないかと思います。 中止も叫ばれていますが、ここまで建設に携わった方々を思うと開催はすべきです。 もっと情熱を持って、国内や世界にアピールして、これならば人々が驚き・ワクワクし・ 喜んでもらえる確信ができてから開催すべきです。  あと約款・規定にある文言の目的の内容が薄く、情熱や志が感じられません。 次に書かれているのが、役員報酬です。幹事が月4万円でその他の方は月10万円から200万円とのこと。 お金が先走っています。当然、延期となれば役員報酬は減俸になるかと思います。  国家的なプロジェクトに物申して申し訳ありません。 お許しください。失礼しました。  世界に誇れる企画での開催となることを願っております。 ちなみにChatGPTやAI技術には最近非常に興味を持っております。
カテゴリー 教育・文化・観光
受付日 2024年6月6日
公表日 2024年7月31日