ここから本文です。

府民の声 公表(詳細)

テーマ 国民健康保険に関するもの
府民の声 フリーランスです。 収入約450万、所得約350万、国保の基礎控除適用後の総所得約310万。 これで健康保険料(介護保険を含む)が約60万円です。  凄い割合だと思いませんか? 会社勤めの方なら年収800万超の人より、高い健康保険料です。  所得税、住民税、年金も含めた個人の負担額 会社勤めの年収約800万超の人:約124万 私 年収(所得)約350万:約122万  会社勤めの方は同じ額を事業主が負担しているということは理解しています。 ですがそれは保険者側の収入として、多く納められているというだけです。 納めている側の人は、残ったお金で生きて行かないといけません。  上記のようにほぼ同じ額を納めている人は、倍近い年収の人です。 しかも納付割合として、会社勤めの人は厚生年金保険料の方が高く、将来に有利。 ただでさえ将来不利な国民年金なのに、こんなところでも差をつけられる。  フリーランスだったり、小さな会社で社保適用事業所でなかったり 働く場所が違うだけで生涯格差を生んでいます。 公平、格差のない社会、等と言われているのに 保険制度を自由に選べる選択肢がないにもかかわらず、この格差はおかしいと思います。  大阪府に意見するより国に言わないといけない事だとは思いますが 力のある人が国に上げてほしいです。  やっと普通に暮らせるくらい収入を得られたと思っていたところ 健康保険料の通知を見て、働く意欲が削がれました。 会社員で手取りが年収240万くらいで生活が苦しかった頃と変わらないです。 気が遠くなりました。
カテゴリー 健康・福祉
受付日 2024年6月24日
公表日 2024年7月31日