ここから本文です。
府民の声 公表(詳細)
テーマ | 職員対応に関するもの |
---|---|
府民の声 | 大阪府○○市にある□□が製造販売している、処方薬の「△△」は、点眼薬に用いられるようなプラスチック製の容器だが、封がされていないので誰でも簡単に開けて異物混入をする危険がある。他の製薬会社の「◇◇」は容器を外袋で密封しており、処方された患者が使用時に初めて開封するようなパッケージになっている。「△△」のパッケージの危険性を厚生労働省に訴えたところ、製薬会社のある都道府県へ申し出るように言われた。各都道府県が寄せられた意見や苦情を取りまとめて厚生労働省にあげるのだと教えられた。 そのため、本日の午後2時ごろに、大阪府 健康医療部 生活衛生室 薬務課へ連絡し申し出たところ、職員が電話に出たが、私の問いにもあいまいな返事をする頼りない印象だったので「薬剤師免許を持っているのか」と問うと、「持っている」と言われ、「薬剤免許を持っているのに「◇◇」を知らないのですか」と、つい言ってしまった。すると、職員は豹変し「薬剤師免許を持っていて、その薬品を知らなければなんなんですか。電話の趣旨に関係のないことではないか」と声を荒げた。そのあと、職員は言い過ぎたと思ったのか、急に「あなたの個人的な意見なんですねえ、はぁい、わかりましたぁ」「承りましたぁ」と小馬鹿にしたように、語尾を伸ばした話し方をし始めた。 この製品のパッケージは本当に危険であることを伝えているのに、医薬品の担当者が事の重大さを理解していないと思う。人を馬鹿にしたような対応をすることも反省するべきだが、私が提供した「△△」についての情報を必ず、大阪府から厚生労働省に報告するよう、薬務課に伝えてほしい。 |
カテゴリー | 府政運営・統計 |
受付日 | 2024年5月2日 |
公表日 | 2024年6月28日 |