ここから本文です。
府民の声 公表(詳細)
テーマ | 府営住宅に関するもの |
---|---|
府民の声 | ○○住宅は7棟あり、2週間程前の木曜日に草刈りが、午前9時30分から12時まで行われ、翌日、午前9時15分から12時まで行われた。2日間に分けて、非常に非効率な作業をしていた。合計5時間15分は、1日で済ます事の出来る作業時間であるにも関わらす、午前中2日間に渡り作業をする意味が分からない。 4月から就任した会長に、2日に渡る作業について問い合わせたところ、その様な契約になっている事と熱中症対策であると説明を受けた。その時間帯であれば、安価な費用であることが理由だと言っていたが、夜勤勤務者もおり、私だけではなく府営住宅内の他の住人や府営住宅外の近隣からも同様の苦情がある。草刈りは必要だと思うが、2日間の作業の騒音は、非常識だ。そのうえ、金曜日の草刈り作業後、刈った草は、そのまま放置され、日曜日の朝の8時15から、住民による片付け作業が行われたが、これも大変うるさかった。熱中症対策であるとの説明にも納得できない。5月は、熱中症対策が必要な季節だとは思わない。これまでには、4日に分けて作業をしていた事もあり、春も秋も冬も熱中症対策が必要なのか。費用が安いからと非効率な作業を続けるのもおかしい。言い訳にしか感じない。 都市整備部 住宅建築局 住宅経営室 経営管理課 に問い合わせたところ、自治会に強制はできないと言っていたが、大阪府ももっと合理的な作業をするように自治会に抗議してほしい。○○市は土地柄、人口密度が高い住宅地で、現状、府営住宅内や近隣に騒音の迷惑をかけているのだ。1日で済むことを、2日、3日かけており、その釈明に納得できない。このまま強引に何日間にも及ぶ草刈りを実施するのなら、改善されるまで何度も、担当部署に意見を申し出ると伝えてほしい。 |
カテゴリー | 住まい・まちづくり |
受付日 | 2024年5月21日 |
公表日 | 2024年6月28日 |