ここから本文です。
府民の声 公表(詳細)
テーマ | 教育施策に関するもの |
---|---|
府民の声 | ○○のコメント欄に意見がありました。 内容は、ざっくり言うと、子どもを持つ家庭の夏休みの過ごし方には大きく違いがあると。2学期、学校が始まると様々な家庭の子どもが一堂に集まる。そうなると真面目に自粛していた家庭が被害を被ることにもなりかねないと。 ほんとにそう思います。私は□□市内の中学に通う子どもの親ですが、夏休みに入った途端、『映画見に行こう。』『○○に行こう。』 断っても断っても、誘い続ける友達がいることに驚きました。家庭のよってコロナ禍に対する考え方の違いを感じました。 私の子どもは来年受験で、夏休み中も頑張って勉強をしています。通塾していますが、本日よりオンライン受講に切り替えました。 来週半ばに中学校の2学期が始まります。不安のある家庭はお休みできることになっていますが、内申に影響があるかと思えば死と子どもの将来を天秤にかけないといけない事態になっています。 親としては学校生活を楽しませてあげたいです。修学旅行も行かせてあげたいです。ただそれは命あってのことです。 どうか、事態が収束するまでの夏休みの延長を、真面目に自粛している子どもの命を、未来を守ってください。 |
カテゴリー | 教育・学校・青少年 |
受付日 | 2021年8月20日 |
公表日 | 2022年3月31日 |