ここから本文です。

府民の声 公表(詳細)

テーマ 教育施策に関するもの
府民の声 単刀直入に言います。なぜオリンピックは開催することができるのに学校の行事(修学旅行、文化祭、体育祭など)を開催することができないんですか??確かにコロナのせいで行事などが今まで通りにできないのは理解できます。でもなぜオリンピックは開催することができるんでしょうか?オリンピックの開催となると外国選手や大勢の外国の人が日本に入国します。そうなるとコロナの感染状況は今までより悪化することはわかっていたんですか?そうなると修学旅行を行う方が感染拡大は抑えられると思います。オリンピックの選手は日々の練習をオリンピックのために頑張ったらオリンピックに出場することができます。だったら学生たちは日々の勉強を頑張っているからそのご褒美として「行事」というものがあるんでは無いでしょうか?なぜオリンピックの選手は「オリンピック」というご褒美があるのになぜ学生たちは「行事」というご褒美をすることができないんですか?今の府や県、国の対応を見てると「学生たちはどうでもいい」というふうに捉えることができません。たとえそう思ってなくても私たちの立場からしたらそう思うことしかできません。

あとマスクのことなんですがなぜ小さい子どもにもさせるんでしょうか?まだ小さい子どもだと長時間マスクをし続けるのはとてもしんどいと思います。ですがちゃんとつけています、ですが大人がマスクを外しているのをよく外などで見かけます。まだマスクを外しているだけなら我慢できます。ですがマスクを外したまま喋ったりしている大人がいます。なのに子どもばっかり我慢させるんですか??最近「若者は外出を控えてください」とよく言っていますが学生のうちにできることは限られていますし全ての原因は若者じゃ無いと思います。行事も今しかできません。今後同じようにすることはできると思いますよ?ですが今のクラスのメンバーそして担任の先生と一緒に行事ができるのは今しかできないし「制服」もそのうち「コスプレ」になってしまいます。(卒業しちゃうため)厚生労働省の方たちはコロナが流行ってないときに行事をやっているのでなんとも思っていないと思いますが学生の立場からしたら今しかできない思い出が作ることができなくなるんです。今のこの状況で「今まで通りにやる」となると厳しいかもしれませんが「中止」にする必要は無いと思います。
カテゴリー 教育・学校・青少年
受付日 2022年4月27日
公表日 2022年5月31日