ここから本文です。
府民の声 公表(詳細)
テーマ | 教育施策に関するもの |
---|---|
府民の声 | 日本でもようやく感染経路は空気感染だと認めたので、効果のないマスク着用はなくなるかと思いましたが自由にも関わらず学校では未だに強要されています。 府からの方針でマスクのあるなしで濃厚接触にするなどという科学的根拠もなにもないルールが指示されているため、未だに強要が続いております。強要罪に当たりますが、マスクの強要行為も府の指示でしょうか? 何より暑くなりただでさえマスクの常用は危険なのに、体育の授業でも強制されております。 このままでは死者や脳に障害が出る生徒も出かねません。 学校に言えば府からの指示とのこと。教育委員会に言うと学校の判断。何が本当なのでしょうか? 体育の時マスクは必ず外すこと、心配なら距離を取らせること、咳の症状があるものはマスク着用で見学する。これでいいはずです。 マスクしないと運動をさせたくないくらいなら体育自体中止すべきです。 日本の何十倍も感染者が多い海外では既に効果のないマスクはしておりません。 子どもの命を優先せずマスクを強要する指示をするのであれば、 「マスク着用での体育を指示するので、身体への不調があればその大小を問わず、いかなるものもマスクが原因であると認め、全て大阪府及び大阪府教育委員会が責任を負う。生徒及び保護者からの賠償請求に応じる」という趣旨の書面を全ての生徒と交わしてください。 教師が外しなさいと言わない以上生徒は外すことができません。強要しているのと変わりません。学校は府からの指示に全て従っているそうですので学校が強要するなら府が法律を犯しているという事です。 生徒や学校の自己責任などと言わずに意味の無い対策を強いるなら、もしもの場合全て責任を取る書面を交わしてください。 |
カテゴリー | 教育・学校・青少年 |
受付日 | 2022年4月20日 |
公表日 | 2022年5月31日 |