ここから本文です。

府民の声 公表(詳細)

テーマ 相談窓口に関するもの
府民の声 コロナ感染症の影響により、特別養護老人ホームに入所している私の親には通常会う事ができないが、親が病院に通院する場合には私が付き添うため会う事ができる。
そのたびに、親の様子が明らかにおかしいと感じるので、施設からマインドコントールされており、ハラスメントを受けている可能性もある。この問題を解決したいのだが、施設側に気付かれると事実を隠蔽されるかもしれないので内密に話を進める必要がある。住所地の市役所や包括センター、ドーンセンターにある男性のための電話相談、法テラスなどにも相談したが、手に負えないと相談に乗ってもらえない。
親には成年後見人がついているのだが、私はこの親の後見人とは関係がよくないので後見人に相談したり意見を聞いたりすることはできない。犯罪が行われている可能性もあり、警察に相談することも考えたが、その前にまず方向性を決めて、慎重に動きたいと思う。
私のように、悩みや問題があっても、解決のための方向性が見つけられない人や、専門の窓口が決められない人に寄り添い、総合的な相談にのってくれる「よろず相談」の窓口を、大阪府として作ってほしい。
カテゴリー 府政運営・市町村
受付日 2022年11月29日
公表日 2022年12月28日