ここから本文です。
府民の声 公表(詳細)
テーマ | 府政運営に関するもの |
---|---|
府民の声 | いつも府民のためにさまざまな施策ありがとうございます。 先日 ○○が□□でありました。 日本語わからない人へネタにされる日本語行政のポンチ図日本語でプレゼンはダメでしょう。 英語で話せということではなく資料を英語やさしい日本語用意し、優しい日本語で話すべきではなかったかということです。 受け手への配慮ないスマートシティの職員にびっくりしました。 それで大阪の掲示が見えなくて、やってるだけの街になっているのだとわかりました。 行き帰りの梅田の地下、昔の掲示外され見えませんでした。コロナ禍ですが道ゆく人に聞きました。 高齢者、障がい者、こどもでもわかったあの大きな案内に大阪府下考え直せませんか? 外国の人わからなかったら、障がい者高齢者など時間のある人に聞いて教えてあげる事もあるんですよ! スマホありきのまちづくり、スマートシティだけでなくソフト面、大阪らしさも良いのでは? 職員が結局何が言いたかったか理解しかね、ガーナ人、インド人、ドイツ人とのグループワーク捗らなかったことをお伝えしておきます。 留学生、障がい学生への配慮なぜ無いのですかね? 万博もスマートシティ構想も、東京五輪の様なアホな結果なりません様に! |
カテゴリー | 府政運営・市町村 |
受付日 | 2022年11月4日 |
公表日 | 2022年12月28日 |