ここから本文です。
府民の声 公表(詳細)
テーマ | 幼稚園に関するもの |
---|---|
府民の声 | ○○町の幼稚園に通っています。 風邪で鼻水がでている3歳の子どもが鼻がつまってしんどいと言うので、電話にてマスクを外すと登園できないのか問い合わせました。 『そんなことはないので、担任に伝えておきますねー』と言われ、ホッとしてマスクを外し登園させました。 園での様子を子どもに聞いたところ『□□先生にマスクしぃや!と言われたから、鼻がつまってしんどいねんと答えると、ほんならせなあかんやんか!』 と言われたようです。言われたのは担任の先生ではないものの、ほぼほぼマスク強制の保育方針に疑問を感じます。 その後も完全に1日マスクを外せることはなく、室内などでは着用をうながされるようです。 鼻が詰まってうまくまだ自分で鼻をかめない3歳児に必要最低限だからとマスクを促すのは虐待にも近い気がします。 幼児のマスクはそもそも自由なはずです。 冬の乾燥とマスクで肌は荒れ、口呼吸になり、デメリットが多すぎます。 口呼吸は百害あって一利なしと言われています。 そんな中また再三のマスク着用のお願いのお便りが本日きました。 子どものマスクを外したいという親はいてもまだまだ小さい幼児です。マイノリティなことを言うと我が子が園で何か傷つくようなことをされないかと不安が大きく、園長にもまだ言えずにいます。 名前を知られず、園にマスクの自由化を訴えたいのですが府のほうから要請はできるものでしょうか? |
カテゴリー | 教育・学校・青少年 |
受付日 | 2022年11月18日 |
公表日 | 2022年12月28日 |