ここから本文です。

府民の声 公表(詳細)

テーマ 府政運営に関するもの
府民の声 大阪府は、職員を対象に実施したハラスメントに関するアンケートの結果を公表した。現在の職場でハラスメント行為を受けたことがあると申告したのは604人で、全体の5・8%に上っていた。そりゃトップの知事が無謀な目標を掲げると、その下に圧が掛かり、それが伝染して病んでいく職員は多いと思いますよ。近畿の他府県と比較しても、大阪府は万博、IR整備、私学高校の授業料無償化など、様々な難題を抱えています。上手く行かずに、上司から暴言を受けたり、過大な要求を受けたり、そりゃ大変であることは想像出来ますね。そもそも、身を切る改革って、公務員イジメですからね。職員を減らしながら、過大な政策目標額を立てているので、組織としては歪みが出るよ。最近で、○○、□□優勝パレードでは、祝日に半ば強制的に、ボランティアと称して、大阪府職員、大阪市職員を動員させたのも、典型的なトップダウンによるパワハラに該当すると思うけど。また、大阪関西万博の開催も能登半島地震が起こったことも重なり、更に危惧されている状況であるにも関わらず、F1誘致するような事を言っている。何でもかんでも、思い付き、飛び付きで無謀な施策を行うことは、もう辞めて欲しい。大阪府職員が振り回されて、離職者が増えていくことになる。現在、都道府県では、採用予定者数を下回っている。大阪府は地に足を付けて、本当に大阪府民にとって、何が有益で、安全で、安心して暮らして行けるかを見極め、施策を選別すべきだ。大阪関西万博の開催準備は、辞めて、能登半島地震の復興に時間と人的資源を費やすことに優先すべきことは、誰でも思うし、国際的な理解が得られるはずだ。
カテゴリー 府政運営・市町村
受付日 2024年1月29日
公表日 2024年2月29日