ここから本文です。

府民の声 公表(詳細)

テーマ 自転車の安全利用に関するもの
府民の声 先日、信号無視してきた自転車にぶつかられ、少し口論になったのですがその時の相手の発言から交通ルールを守らずに自転車を運転してる人の考えが少し読み取れたのでココに報告します。 (※:すべての人がこう考えてるとは思いませんが、こういった考えの人が少な必ずいるということです。) 相手は、スーパー近くの交差点、自分は信号が青に変わるのを待っていたところ、正面から自転車が来て赤信号のまま横断し、自分の横に入る形で通ろうとしたとき、その自転車の正面にも信号待ちをしてる人がいたのか、急にハンドルを切り自分のほうにぶつかってきた。 以下、相手からの発言(言動) ・呼び止めたら、自転車を降りてきて自分に体当たり。(手を出すのはダメと思ってるからか胸で体当たりしてくる不良等が最初によくやるアレ) ・信号待ちしててぼーっと突っ立ってる方が悪い。こっちは自転車なんだから歩行者が避けろ。 ・既に青に変わってたから私は悪くない。 ・信号を守ってても死ぬときは死ぬんだから信号なんて守るだけ無駄。 ・最終的には「おまえのほうがぶつかってきた。」と言いがかり。 自らの行いを無理やり正当化しようとして辻褄の合わない発言ばかりです。 明らかに教養がないといういうか、こんな人が自転車に乗っているのだと思うと安心して道を歩けません。  そのために提案しますが、自動車と同様に免許制を導入してはどうでしょうか? いきなり全国で実施するのは広域すぎて無理があると思いますのでまずは各自治体で行っている迷惑禁止条例のように、自治体単位で実施する。(数年後に実施のように遅ければ意味がありません、問題を起こしてるのは今の運転者です) 基本的には自動車と同じで、自治体単位で行うのであればその人が住んでる地域の自治体の条例に従うという感じです。 (対象自治体地域内で事故を起こしても、非対象自治体の地域に住んでいれば免許は不問。逆であれば免許ないことの罪が増える等) 雑な提案ですが、現状の自転車のマナーの悪さを見ればこれぐらいしてもいいレベルかと思います。 最近は、啓発ポスター等も見かけますが、それでもいまだに上記のような人がいる以上あまり浸透していないようにも思えます。 自転車が『歩行者が避けてくれるから』で走行し、事故を起こして「知らなかった」で済まさないためにも早急に『効果のある』対策をお願いします
カテゴリー 防災・安全・危機管理
受付日 2023年2月20日
公表日 2023年3月31日