ここから本文です。

府民の声 公表(詳細)

テーマ 河川に関するもの
府民の声 神崎川の水位は5月、6月頃に浅くなり、土砂が堆積し異常状態になる。
近年台風などの災害が頻発していることから、昨年5月末に西大阪治水事務所に証拠写真とともに対応を提言したところ、担当者から提言を受けて注意喚起の看板を設置したとのお礼の電話連絡があった。
現在、神崎川は30年かけて施工費300億円の工事を行っているところであり、河川整備課が実施している大阪府河川整備審議会では、9人もの学者を招いて、その事業評価等を行っているが、結論ありきで、やっていることを正当化するだけの会議ではないか。
令和3年12月20日の審議会では、「【資料1-2】淀川水系神崎川河川改修事業の事業評価について」に私の申し出た提言が掲載されているが、回答では要はそのままにしておくということだった。
この対応を河川整備課に問い合わせたところ、初めは提言には写真は添付されていなかったと言われたが、後から写真が見つかったと言われた。
ただ府民意見を募集し、審議会を開けばいいというものではないはずだが、わざわざ学識者を呼んで、自分たちにとって都合良い資料で終わらせただけではないか。
カテゴリー 都市計画・都市整備
受付日 2022年2月16日
公表日 2022年5月18日