ここから本文です。

府民の声 公表(詳細)

テーマ 高校授業料補助に関するもの
府民の声 私立高校無償化ですが、例えばうちは京都府なのですが大阪に祖父母の家があるので、子どもの住所をそちらにうつせば、制度が適用されるということですか?大阪府民が京都の私立に通っても大丈夫なようなので、日本全国どこに住んでいても、大阪に祖父母や親戚がいて住所を移せたら、対象になるということですか?実際にスポーツのために大阪の子どもが○○へ行くとかもあるので、日本全国道理は通ってしまいます。 実は私の子どもはもう大学生なので、実際にそうしようと思って質問してる訳ではありません。ただ、生活保護やひとり親支援において、実際にはその環境にないのに書類だけその対象にして支援を受けてる人がいるのを許せないと日々思っているのですが、今回の制度はその枠を増やすような気がして、モヤモヤします。 これがまかり通るなら、住所を貸すビジネスが出てきても不思議ではありません。 うちは□□へ行かせていましたが、年間に学校へ支払っていた費用は110万円を越えてました。その分さすがと思われる授業をうけ、設備もすごかったです。それを大阪府民は無料というなら、大阪府民の足りない分はその他の生徒の家庭が払った学費で穴埋めすると聞いたら、子どもは大阪府民にしておくかもしれません。なんなら、専業主婦の親も一緒に祖父母の住所に住民票をうつして保護者の住所もそこにします。 それでもいいのですか?ちなみに兄弟二人とも□□だったので、これからなら6年分です。  対策を練らないと、大阪の私立高校生の人数だけが突出する事態になると思うので、意見させていただきました。京都府民なんで、それでもよければ私は関係ないですが、抜け道は絶対利用され、私のモヤモヤ感はさらに増幅します。
カテゴリー 教育・学校・青少年
受付日 2023年6月30日
公表日 2023年7月31日