ここから本文です。
府民の声 公表(詳細)
テーマ | 環境施策に関するもの |
---|---|
府民の声 | 食用油の廃油の回収に生徒う学校を活用する件 廃食油の回収について、レストランなどは業者が回収するなどして、かなり進んでいる様子です。しかしながら、一般家庭では、そのほとんどが下水に垂れ流されるか、あるいは廃油処理剤(商品名 ○○など)を使って処分されています。これでは、下水処理や廃棄物の処理のコストが上昇するだけでなく、環境教育に反することにもなります。子どもの多い家庭ではテンプラなどを料理することも多く、そのリサイクルを学校を通して行うことは環境教育にも利することにもなろうかと思います。 廃油からSUF(バイオジェット燃料)に再利用することが世界の大きな流れとなってきています。海外では一部の航空会社ではSUFの供給体制が整っていない空港には路線を設けない動きが出てきています。日本や関空への路線削減となっては大変です。逆にSUFの供給体制をいち早く整えることは海外からの観光客の誘致にも資することにもなります。 SUFの供給体制が取れているところでも、すべてをSUFにするのではなく、航空燃料にわずかにSUFを混ぜて使用しているのが現状です。まずは、わずかでも廃油の回収とSUFの供給体制を整えることが肝要かと思います。またそこにコストをかけないことも大切かと思います。 大阪府は観光誘致にも熱心に取り組んでいる府県の一つとして、是非、廃油の回収運動を学校を通じて行われることを提案したいと思います。 ■月に一回程度回収日を設けて子どもたちはペットボトルに入れて学校に持参します。 一般家庭、学校で回収、回収日に回収業者が、再利用業者、SUF、航空燃料の流れです。 ※地域ごと学校ごとに回収日を設ければ、わずかな回収業者でも多くの学校で回収できます。 ■廃食油で飛行機が飛ぶ!関西3空港が「SAF」原料に活用 |
カテゴリー | 環境・リサイクル |
受付日 | 2023年2月15日 |
公表日 | 2023年3月31日 |