ここから本文です。

府民の声 公表(詳細)

テーマ 府立高校に関するもの
府民の声 平素より府庁の皆様には共同養育へのご理解頂き有難うございます。 ただ今回、これに著しく反する残念なことを聞きました。 下記の府立○○高校授業で、別居親との親子の絆・同居父の問題は触れず、 同居母=シングルマザー支援だけを肯定し、共同親権が問題が多いなど断定的に決めつけています。 釈迦に説法で恐縮ですが、こどもの権利条約9条では『両親』から愛される権利となっており、 また民法766条でも養育費より先に面会交流と規定されています。 さらに、法制審議会でも原則共同親権を軸に今月末に最終答申、来年通常国会に提出見込みです。 このような養育・教育の根幹にかかわる人権問題を、一方的なジェンダー思想を基に授業で取り上げるのは、 偏向教育と言われかねないと思います。  何より離婚後単独親権により、推計200万人以上の子どもたちが、 別個親やその祖父母と会えない苦悩を抱えて暮らしています。 同高校生徒さんにも当然おられるでしょうから、そんな生徒達の気持ちも十分に考えて、 授業・学校運営をするように、ご配慮・ご指導頂きたいと願っております。
カテゴリー 教育・学校・青少年
受付日 2023年8月18日
公表日 2023年9月29日