ここから本文です。

府民の声 公表(詳細)

テーマ 教育施策に関するもの
府民の声 ○○市立中学校に通う中学生の孫が、学校が寒いと言うので聞くと、教室の空調をつけても室温はさほど上がらず、暖房をつけてから30分で切れるので、通常、19度ほどの室内で勉強をすることになる。寒いので電源を入れようとしても入らないとのことであった。
女の子なので、生理の期間は特に青い顔をして帰宅するため、とても心配になったので、私は文科省に、学校現場における適正としている室内温度を問い合わせた。
文科省には夏が25から28度、冬は18から20度が適正であるといわれたが、いくら聞いても、その温度の設定とした根拠を一切説明しなかった。
文科省が設定しているのなら、○○市に限らず、全国で子どもが教室で凍えていることが想定される。
行政は子どもが勉強に集中できる環境を整える義務がある。
吉村知事は、万博や空飛ぶヘリコプターにばかりうつつを抜かしているが、「子どもを守る」と本気で考えているのであれば、せめて大阪府では子どもの健康を守り、勉強ができる環境を整えるよう早急に取り組むべきだ。
カテゴリー 教育・学校・青少年
受付日 2024年1月16日
公表日 2024年2月29日