ここから本文です。

府民の声 公表(詳細)

テーマ 教育施策に関するもの
府民の声 今年度、子どもが○○中学を受験し、操上合格の電話を頂きました。自宅の電話番号で登録していたんですが、仕事で出ることができないので、家族の携帯に電話番号を変更しました。変更した時に「完了しました」という画面が出たので、当日は家族の携帯に連絡があるのをずっと待っていました。しかし、連絡がなく、帰宅すると自宅の電話に着信が入っていて驚きました。納得できないので大阪府教育委員会に電話しましたが、端末上で変更になっただけで中学校には変更の連絡が届いていないとのことでした。変更不可なら変更できるようになっていることがおかしいのではないでしょうか?実施要項の操上合格者の決定の説明部分で、電話連絡はオンライン出願システムに登録された連絡先へ行うとあるし、オンライン出願システムの連絡先を家族の携帯番号に変えたので、それで大丈夫だという認識でした。電話に出られなかったので、次の人へ連絡がいき、その日のうちに合格者が決定してしまいました。親のせいで、合格していたはずの学校に行かせることができず、本当に心苦しいです。連絡先を変更できるようになっているそのシステム、おかしいとしか思えません。子どもの人生がかかっているので、どうしても納得できません。教育委員会に落ち度がないなら、それなりの納得できる理由を教えて頂きたいです。変更不可と分かっていたら仕事を休んで自宅で連絡を待ったのにと後悔しかありません。このシステムのままでは他にも被害者が出てくると思います。○○中学に行かせてあげたかったです。
カテゴリー 教育・学校・青少年
受付日 2024年2月2日
公表日 2024年3月29日