ここから本文です。

府民の声 公表(詳細)

テーマ 教育施策に関するもの
府民の声 ○○で梅田方面に行く□□でした。3月中旬の夜に小学生の数人の乗り方や乗っている最中のマナーの悪さが目立ちました。他の乗客に迷惑がかかっています。ぎりぎりでかなりの勢いで電車に乗り込む小学生達。ぎりぎりだったからか、焦りと乗れた安心からか、大騒ぎでしゃべっている子達でした。それだけでなく、乗った所の場所をうろうろしたり、客にぶつかっていたり、その客に睨まれても気づいていなかったり、数人からも白い目で見られているのに気づいていない子達。余計に大声で話し始めたり、端っこにも寄らずに同じ所を行ったり来たりと落ち着かない行動の小学生。違う車両に移動したり移動したい所に向かっているのなら分かりますが、それをする訳もない子達。塾の帰りなのか、遊びからの帰りなのか分かりませんが、ああいう子ども達だけで電車に乗らせるのは危険です。△△で降りた子達でしたが、こういった小学生がいると将来の関西も心配です。こういった訳の分かっていない、何も教えてもらっていない子達が大人になり、社会で人の気持ちを分かっていない結末となると思います。自分本位で考えたり、煽ったり、人の意見を聞かなかったり、人へ不快な事をしたりととんでもない大人になると思います。学校からも忠告すべきです。今回、かなり危険な小学生達でしたから、これからもこういった事があるのかと思うと不安です。よその方が怪我になるケースもあります。大声で騒がない様に注意して欲しいです。各学校はこういった学習はさせていますか。人によりますが、社会面でも机に向かう学習でも劣る地域の人がいると感じます。親にも教えてもらっていないのかと思います。あと、その子達の中の一人は風邪をひいていた様ですが、マスクは鼻を出しているし、口をしっかり覆っているか分かりません。こういった事も学校から言わなくてはなりません。場合によっては次から特定されますよという事も言い聞かせてマナーを教える学校や自宅であって欲しい。
カテゴリー 教育・学校・青少年
受付日 2024年3月18日
公表日 2024年4月30日