ホームページの更新の関係上、掲載されている動物について、すでに譲渡先が決定している場合があります。
動物の譲渡状況をお知りになりたい場合は大阪府動物愛護管理センターまでご連絡ください。
動物の譲渡の流れと必要な書類についてはこちら
ウサギ
哺乳網ウサギ目ウサギ科アナウサギ属
寿命は5年から8年くらいで、大きさは種類によって様々ですが、体重は1.1kgから4.5kgくらいになるものが多く、生後5から10ヶ月で子供を産みます。
飼育に関しては繁殖能力が強く、またオス同士の複数飼いは激しいけんかをするので、1頭飼いが原則です。
主食は専用のペレットと牧乾草にし、おやつに根菜類、菜っ葉類、果物を与えます。ペットになっているウサギはアナウサギの仲間で、現在ではさまざまに改良されています。
種 類 | 雑種 | |
毛色 | 茶色 | |
性別 | メス | |
生年月日 | ※推定5歳齢前後 体重約2.4kg | |
その他 | 大きな身体と首元のモコモコがかわいらしい、食いしん坊な女の子です。もりもりと草を食む様子がとっても愛らしいです。のんびり可愛がってあげてください。 | |
撮影年月日 | 令和4年9月16日 | |
管理番号 | 29851 |
ハムスター
哺乳網げっ歯目キヌゲネズミ亜科
さまざまな種類があり、大きな頬袋を持ち、中に食べ物を入れることができます。寿命は2年から3年ぐらいで、大きさは種類によってさまざまですが、体重は30gから150gくらいになります。切歯(前歯)は一生伸び続けるため、かじり木が必要です。フードは専用のペレット、穀物、野菜を与えます。
現在、譲渡対象のハムスターはいません。
インコ
セキセイインコ(鳥網オウム目インコ科セキセイインコ属)
体長は18cmから23cmで、野生種では緑を主色とするが、改良されて、白、黄、青やそれらの混色などさまざまな品種がいます。雌雄ともに体色は同じで区別はつきにくいが、蝋膜という鼻孔を包む柔らかい皮が雄は青色、雌は褐色で識別できます。適温は20から30度で、寿命は平均7から8年と言われています。小型インコの中では最もしゃべるのが得意とする鳥です。
現在、譲渡対象のインコはいません。
※掲載されている動物の写真の無断転用は禁止しています。
上記新しい飼い主さん募集中の動物たちの写真や動画は大阪府動物愛護管理センター公式インスタグラム(外部サイト)でもご覧になれます。
なお、インスタグラムにはすでにセンターを卒業した動物の写真や動画もありますのでご注意ください。
大阪府動物愛護管理センターに収容されていない動物についても、新しい飼い主を探している動物がいます。アニマル ハーモニー大阪〜ともに、つなぐ〜(外部サイト)をご覧ください。
このページの作成所属
環境農林水産部 動物愛護管理センター 管理指導課
ここまで本文です。