当校には5つの科目があります。※令和3年度募集科目より、一部の訓練科目を変更いたします。
(1)機械加工技術科を廃科
(2)機械加工・営業科を新設(短期課程・6ヶ月)
詳しくはこちら(募集案内)をご確認ください。
訓練科目 | 期間 | 定員 | 対象者 | 訓練内容 | 紹介動画 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
1年 | 20名 | 新規高等学校卒業者及び | 溶接板金分野での基礎技術に加え、溶接施工管理や超音波探傷、精密機械板金等の実践的な技術を学科と実習を重ねながら学びます。 | |||
6ヶ月 | 30名 | 15歳以上 | 機械の部品図、組立図等の2次元Cadによる図面作成及び3次元Cadによるモデリング作成及び機械加工法等の技能、並び機械設計における手法や技能を学科と実習を重ねながら学びます。 | |||
機械加工技術科 [PDFファイル/312KB] | 6ヶ月 | 20名 | 15歳以上 | 工作法や図面、測定法などのものづくりのための基礎知識、汎用工作機械及びコンピュータ制御のNc工作機械による機械加工の技能・技術を学びます。 | ||
(令和3年4月より) | 6ヶ月 | 20名 | 15歳以上 | 旋盤、フライス盤、マシニングセンタなどの工作機械を用いて金属を削り、機械部品や金型を作ることを「機械加工」と呼びます。 当科では機械加工実習に加えて、営業職に必要なタブレットを使用したプレゼンテーション技術、生産管理、品質保証など幅広いスキルを身に付け、「営業もできる技術者」(セールスエンジニア)を目指します。 | ![]() | 教科編成基準(準備中) |
1年 | 30名 | 新規高等学校卒業者及び | マンションや一戸建て住宅の電気施工法及び模擬家屋での配線工事実習、模擬屋根でのソーラーパネル設置実習を通じて、電気工事士として必要な知識・技能を学びます。 | |||
1年 | 20名 | 新規中学校卒業者 | 溶接・機械加工・CADによる図面作製など、ものづくりの基礎をじっくり学びます。 | ![]() |
こちらをご覧ください。
紹介ビデオ(外部サイトを別ウインドウで開きます)(令和2年度 訓練紹介内容です)
このページの作成所属
商工労働部 東大阪高等職業技術専門校 訓練課
ここまで本文です。