【注意】 この内容に一部変更がある場合もありますので、詳しくは直接薬局へお問合わせください。 |
ハセベ 薬局
茨木市総持寺駅前町6−13 大紅ビル内1階
薬局の名称 |
ハセベ 薬局 |
薬局の名称(フリガナ) |
ハセベ ヤッキョク |
所在地 |
茨木市総持寺駅前町6−13 大紅ビル内1階 |
所在地(フリガナ) |
イバラキシソウジジエキマエチョウ6-13 ダイコウビル |
郵便番号 |
567-0802 |
電話番号 |
072-627-6763 |
FAX番号 |
072-627-8299 |
主な利用交通手段 |
阪急京都線 総持寺駅徒歩1分 |
薬局の駐車場の有無 |
薬局の駐車場なし(近隣に他の有料駐車場あり) |
薬局の駐車場台数 |
0 |
開局時間(月曜日) |
9時0分 〜 19時30分 |
開局時間(火曜日) |
9時0分 〜 19時30分 |
開局時間(水曜日) |
9時0分 〜 19時30分 |
開局時間(木曜日) |
9時0分 〜 19時0分 |
開局時間(金曜日) |
9時0分 〜 19時30分 |
開局時間(土曜日) |
9時0分 〜 15時0分 |
開局時間(日曜日) |
|
開局時間(祝日) |
|
特別な休業日 |
年末、年始、お盆 |
開局時間外の対応状況 |
|
開局時間外の対応時間・対応方法 |
|
開局時間外・休日の連絡先 |
|
薬局開設者氏名 |
有限会社 ハセベ薬局 長谷部 夏彦 |
薬局開設者氏名(フリガナ) |
ハセベ |
薬局管理者氏名 |
長谷部 紀美子 |
薬局管理者氏名(フリガナ) |
ハセベ キミコ |
ホームページアドレス |
|
電子メールアドレス |
ekimaehasebe@gmail.com |
保険処方せんの取扱い |
保険処方せんによる調剤ができる(保険薬局の指定を受けている) |
相談への対応状況 |
健康相談に応じることができる 介護相談に応じることができる |
時間外の相談対応 |
|
開局時間外で相談できる時間 |
|
健康サポート薬局 |
|
薬剤師不在時間 |
|
外国語対応(英語) |
片言 外国語対応マニュアルにより対応 |
外国語対応(韓国・朝鮮語) |
外国語対応マニュアルにより対応 |
外国語対応(中国語(簡体字)) |
外国語対応マニュアルにより対応 |
外国語対応(中国語(繁体字)) |
外国語対応マニュアルにより対応 |
外国語対応(その他1) |
|
外国語対応(その他1) |
|
外国語対応(その他2) |
|
外国語対応(その他2) |
|
外国語対応(その他3) |
|
外国語対応(その他3) |
|
受動喫煙防止対策 |
全面禁煙 |
聴覚障害者の方へのサービス |
文書や筆談等での服薬指導ができる |
視覚障害者の方へのサービス |
お薬袋用識別シールをお薬の袋等へ貼付することができる |
車椅子の利用者の方への配慮 |
車椅子の方が来局することができる スロープを設置している |
医療保険等の各種取扱い |
生活保護法の処方せんにより調剤することができる (生活保護法に基づく指定を受けている) 結核医療の処方せんにより調剤することができる (感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律に基づく指定を受けている(結核医療)) 原子爆弾被害者の処方せんにより調剤することができる (原子爆弾被害者に対する援護に関する法律に基づく指定を受けている) 精神通院医療の処方せんにより調剤することができる (障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定を受けている(精神通院医療)) 労災の処方せんにより調剤することができる (労働者災害補償保険法に基づく指定を受けている) |
クレジットカードの取扱い状況 |
クレジットカードは取扱っていない |
クレジットカードの種類 |
|
クレジットカードの種類(その他) |
|
大阪府薬剤師会認定かかりつけ薬局 |
|
調剤業務内容等 |
患者ごとにお薬の服用歴を管理している(電子化は未実施) お薬手帳の交付及び手帳への記載を行っている(電子版お薬手帳は提供していない) お薬を一包化調剤することができる 在宅患者宅への訪問薬剤指導を実施することができる(在宅患者訪問薬剤管理指導届出施設) 麻薬を調剤することができる(麻薬小売業者免許取得施設) |
認定薬剤師の種類・人数 |
日本薬剤師研修センターが実施している研修認定薬剤師が薬局に勤務している [ 1人] 大阪府薬剤師会生涯教育研修制度に基づき大阪府薬剤師会が実施している研修認定薬剤師が薬局に勤務している [ 1人] |
薬局に勤務している薬剤師の人数 |
2 |
常勤換算後の薬剤師の人数 |
2 |
調剤録、薬暦、レセプト等の情報について患者本人への情報開示状況 |
条件付きで開示している |
前年度の患者数 |
10,700 |
地域医療連携への対応状況 |
地域住民に対する啓発活動に参加している |
地域医療連携への対応状況(その他の医療連携の取組) |
|
安全管理体制 |
副作用等に係る報告の実施 [ 0件] 症例検討会議等を開催している |
患者満足度調査の実施状況 |
|
健康サポート薬局に係る研修を修了した薬剤師の人数 |
0人 |
医療を受けるものの居宅等において行う調剤業務の実施件数 |
0件 |
地域医療に係る会議に参加した回数 |
0回 |
患者の服薬状況等を医療機関に提供した実施回数 |
1回 |