食品ロス削減の取組の一環として、小売店や飲食店の事業者に協力をいただき、食品ロス削減キャンペーン「食の都・大阪でおいしく食べきろう」を3R推進月間および世界食料デー月間である10月に実施しました。
まだ食べられるのに捨てられてしまう食品、いわゆる「食品ロス」は、製造、卸、小売、外食、家庭のそれぞれの段階で発生し、日本全体で年間646万トン(平成27年度推計値)発生しており、持続可能な開発目標SDGsの観点からも重要な課題になっています。
また、小売や外食で発生する食品ロスには、消費者の購買行動が大きく関わっていることから、削減のためには消費者である府民の皆さまの協力が必要です。
本キャンペーンでは、ポスターや動画を活用した啓発に加え、小売店での食べきり料理の提案や、飲食店での食べきりに対する特典付与などを行い、府民の行動につながるような工夫を凝らした取組を実施しました。
(食品ロスについての情報はこちら)
平成30年10月28日(日曜日) 11時から18時 (オープニングイベント:11時から11時30分)
株式会社ダイエー
ダイエーグルメシティ中もず店 キッチンサポートコーナー(dai-docoro)
(堺市北区中百舌鳥町3-428-2)
・消費者が捨ててしまいがちな部分、例えばキャベツの外葉やブロッコリーの茎などについてもおいしく食べられるレシピの紹介や、店頭での試食(無料配布)など、食品を残さず食べきるアイデアを消費者に向けて発信しました。
※レシピは公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS) 西日本支部 食活研究会に考案していただきました。
・大阪府広報担当副知事「もずやん」、ダイエー公式キャラクター「モッくん」も活躍しました。
![]() | ![]() |
---|---|
竹内副知事挨拶 | ロスない焼き |
■アンケート結果
当日、試食会に参加された方々にアンケートを実施し、皆様から食品ロス削減に関心を持ったという回答をいただきました。
平成30年10月27日(土曜日)から平成31年3月31日(日曜日)
株式会社グルメ杵屋
「杵屋」南港ATC2F店、「丼丼亭」南港ATC2F店(大阪市住之江区南港北2−1−10 ATCオッズ棟2階)
お子様メニューを残さず食べられたら子どもたちが喜ぶプレゼントを進呈。
(11月下旬からは、大阪府内杵屋グループ27店で順次実施)
お子様メニュー食べきりチラシ [PDFファイル/201KB]
![]() |
---|
環境にやさしい買い物キャンペーンと連携して期間中にポスターを掲示
環境にやさしい買い物キャンペーンについての情報はこちら
![]() |
---|
食品ロス削減啓発用動画をデジタルサイネージ等で放映
下記協力事業者にて放映しました
![]() |
---|
ダイエー豊中駅前店、ダイエー桜井駅前店、ダイエー大和田店、ダイエー東三国店・イオンフードスタイル、ダイエー江坂駅前店、ダイエー江坂公園前店、ダイエー光明池店、ダイエーグルメシティ中もず店、ダイエー上穂積店・イオンフードスタイル
農林水産省では、平成30年10月を食品ロス削減の啓発月間として小売店舗等における啓発活動を実施しました。
府内でも、複数の企業が協力し、ポスターの掲示など啓発活動を実施しました。
詳しくは以下のホームページをごらんください。
このページの作成所属
環境農林水産部 流通対策室ブランド戦略推進課 総務・企画グループ
ここまで本文です。