
|

ノコギリヒラタムシ 【食品の害虫】 コクゾウ(左上)、アズキマメゾウムシ(右上)、コクヌストモドキ(左中)、 ノコギリヒラタムシ(右中) 【木材の害虫】 ヒラタキクイムシ、ケブト(アラゲ)ヒラタキクイムシ(右下) これってキクイムシ??? 家の中で小さな茶色い虫が見つかりますが、いろんな種類が混じっています。 細長い形をしているものには、大きく分けて、木材の害虫と食品の害虫があります。 食品の害虫には、コクヌストモドキやノコギリヒラタムシなどがいて、小麦粉やお菓子から発生します。 木材の害虫はヒラタキクイムシの仲間で、柱や壁材に小さな穴があいて木屑がこぼれています。 最近は、ヒラタキクイムシよく似た少し小形のアフリカヒラタキクイムシが広がっています。 【防除】 粉の食品や菓子などは密封できる容器に入れて保管します。また、食べ物くずの溜まりやすいところは、定期的に掃除しましょう。木材にはノズル付きの殺虫スプレーや防虫塗装をします。 |

|
このページの作成所属
健康医療部 生活衛生室環境衛生課 生活衛生グループ