ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
次の検索ボックスへ文字を入力してください
ホーム
>
府政へのご意見
> 府民の声 公表(一覧)
府民の声 公表(一覧)
皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。
検索条件
テーマ
主なテーマ一覧
キーワード
複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。
カテゴリー
くらし・住まい・まちづくり
人権・男女共同参画
福祉・子育て
教育・学校・青少年
健康・医療
商工・労働
環境・リサイクル
農林・水産業
都市魅力・観光
都市計画・都市整備
防災・安全・危機管理
府政運営・市町村
受付日
開始日
〜
終了日
例(2011/12/01)
「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。
表示件数
10件
20件
30件
40件
50件
100件
200件
300件
111件中 81〜100件目
ページ:
<<前へ
1
2
3
4
5
6
次へ>>
検索結果一覧
「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。
テーマ
府民の声
受付日
公表日
経営支援に関するもの
大阪府は、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、飲食店に対して営業時間短縮協力金を出しているが、空き店舗を登録したり、喫茶店からバーに業態変換をして申告している店がある。
協力金は、全て府民の税金でまかなわれているうえ、これは詐欺に当たると思うので、大阪府にしっかりと審査してもら・・・
2021年4月23日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
新型コロナウイルス感染症の影響で、飲食店へ営業時間短縮を依頼し、協力金を給付しているが、税金の無駄遣いである。同じ事の繰り返しが続いている。もともと売り上げの少ない飲食店は協力金のおかげで潤って喜んでいる。感染対策を考える時間はあったはずなのに、知事はパフォーマンスしているばかりで実益が伴・・・
2021年4月23日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
助成金について一言
前回の休業助成金は、一律に60万円であり、今回は40万円と聞きましたが、何を基準でその様な金額が出るのか解りません。例えば私の近所の居酒屋さんは、一日の売り上げが3万円も無いくらいなのに「6万円」も助成されたら、喜んで休めると思います。6万円の売り上げ純益をあげるとな・・・
2021年4月26日
2021年11月30日
職業訓練に関するもの
南大阪在住の者です。
私は今、大阪市内で開講している公共職業訓練へ通っています。
教室がとても狭く、1人半畳もスペースがありません。
隣席の方とは20cm程度しか距離がなく、テーブルにはA4サイズのクリアファイルのようなものが1枚設置されているだけです。
そんな状況で、1日3時間以・・・
2021年4月26日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
コロナ感染症拡大防止のため、時間短縮要請とセットで飲食店に協力金を支払っているが、補償の意味合いが強いのであれば、元々の売り上げよりも多い協力金の支払いはおかしいのではないか。前年もしくは前々年の売り上げをもとに計算した売上を上限とすべきである。そうすることにより、今後の適正で正確な申告納・・・
2021年4月26日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
疲れた顔するな。
こっちは倒産。
休業要請外支援金の支給も断られた。全国の国民が納めた税金を大阪で使うな。大阪で事業所構えて大阪の住民やとって、大阪の住民の従業案のために雇用調整助成金を80名ほど4か月も申請かけて支払って、それでも休業要請外支援金はもらえねぇ。吉村はメディアに顔だすな・・・
2021年4月26日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
再三、時短コールセンターに協力金の支払いを即時と要請(お願い)していましたが要請は聞き入れてもらえず。
大阪府の要請を遵守(お願いは聞いた)したが。
家族がコロナに感染し私も保健所から無料でPCR検査した、検査結果は明日か明後日ての事。
しかし、ずーっと休業要請遵守してお金がなく市販・・・
2021年4月26日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言の発出に伴い、営業時間短縮や休業をした飲食店に6万円が給付される。1日に数万円しか売上がない店の店主等は、このまま新型コロナウイルス感染拡大が続けば安泰だと非常識な事を言っている。そんな事を言う店に、税金から協力金が給付されるのは納得がいかないと知・・・
2021年4月26日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
私は堺市で酒販店とレストランを経営しているが、大阪府営業時間短縮協力金コールセンターへ給付時期の問合せの電話をしても埒が開かず、自分もオペレーターもお互い腹が立ってイライラした。
昨年は貯蓄でしのいだが、その後も満足な営業ができず、仕入れができないどころか、金融公庫の支払いもできない。も・・・
2021年4月26日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
飲食店を経営しており、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策として大阪府からの要請によりの時短営業をしている。その協力金の申請をしたが、第一期分もまだ支給されず、蓄えを切り崩すにも限界がある。
このままでは、自殺者がもっと増えるのではないか。数カ月無収入である人の気持ちを理解するため・・・
2021年4月26日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
大阪府営業時間短縮協力金の第1期申請分の給付がまだ支給されないため、大阪府営業時間短縮協力金コールセンターに何度も電話をしているが、審査は別で答えられないと言われる。コールセンターの言うことも分かるが、同じ時期に申請をした組合の事業者は、すでに給付されている。現在、2次審査の段階で3週間も・・・
2021年4月26日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
ホテル内で店舗を経営しているが、今回緊急事態宣言により1000平方メートル以上のホテル内の店も休業せざるを得なくなった。しかし、毎月の家賃が100万円に対し、休業の補償額があまりにも少なすぎるため生活が成り立たなくなってしまう。補償金額は一律ではなく、納税額に準じて給付すべきだ。・・・
2021年4月26日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
私は酒類の提供をしない飲食店を経営しており、20時までの営業時短要請に従っているが、知事は以前、休業と補償はセットだと言っていたにもかかわらず、これまでの協力金がまだ支給されておらず、緊急事態措置コールセンターや大阪府営業時間短縮協力金に関するコールセンターも何度かけても繋がらないので、回・・・
2021年4月26日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
知事が「事業者への協力金」に関して主張を述べていましたが、何故「どんぶり勘定」で設定されるのですか? 各施設の設置場所、客の出入にはそれぞれの格差があります。ここドイツでは施設の前年度の月の売り上げの「75パーセント」が補填されます。この様に各施設に差別無く補填する事によって「感染防止の協・・・
2021年4月27日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
私は飲食店を経営しており、時短協力金のことを聞きたく営業時間短縮協力金のコールセンターに何度も電話しているが全く繋がらず、何も聞けない状況である。大阪府が時短営業の要請を行うのであれば、もっと対応をしっかりしてほしい。・・・
2021年4月27日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
大阪市内のショッピングモール内にて衣料品の小売業を営んでいるものです。
大阪の状況を考えますと休業要請も仕方がなく思いますが、報道されています支援金があまりにも少なく思います。
1月からの飲食店の時短要請には、1日4万円からに対して、この度のショッピングモール内のテナントには2万円と休・・・
2021年4月27日
2021年11月30日
職業訓練に関するもの
お世話になります。
大阪障害者能力訓練校に通う者ですが、
先週PCR検査で陽性者が出て3日間休校になりました。
オンライン授業への切り替えを以前より希望しておりますが、
本日時点で確認したところ、オンライン授業の場合、欠席扱いになり、訓練手当はでないとのことでした。
それでは、通・・・
2021年4月27日
2021年11月30日
職業訓練に関するもの
お世話になっております。
大阪障害者能力訓練校に通うものです。
緊急事態宣言に伴い、電車やバス通学や学校生活での感染リスクを避けるため、オンライン授業を希望してまいりました。
本日、学校へ問い合わせたところ、パソコンは持ち帰ってオンライン授業を受けてもよいが、『欠席扱い』になるとのこ・・・
2021年4月27日
2021年11月30日
職業訓練に関するもの
大阪障害者能力訓練校に通っている。
先週、当校で新型コロナウイルスの陽性者が出ました。
これ以上、感染が広がるのが怖いので、オンライン授業と通常授業を選択できるようにしてほしいです。
現段階では、オンライン授業になると欠席扱いとなるとのこと。
それでは手当も支給されず、生活に困窮し・・・
2021年4月27日
2021年11月30日
労働・雇用に関するもの
○○、□□でアルバイトがなくなり、毎日仕事先を探している状況です。
働かせてください・・・
2021年4月27日
2021年11月30日
111件中 81〜100件目
ページ:
<<前へ
1
2
3
4
5
6
次へ>>
関連リンク
府政への意見トップページ
PDF形式の資料をご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。ダウンロード、インストールなどを行ってください。
お問い合せ先
府民文化部府政情報室広報広聴グループ
電話:06−6944−9013
ページの先頭へ
ここまで本文です。