ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
次の検索ボックスへ文字を入力してください
ホーム
>
府政へのご意見
> 府民の声 公表(一覧)
府民の声 公表(一覧)
皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。
検索条件
テーマ
主なテーマ一覧
キーワード
複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。
カテゴリー
くらし・住まい・まちづくり
人権・男女共同参画
福祉・子育て
教育・学校・青少年
健康・医療
商工・労働
環境・リサイクル
農林・水産業
都市魅力・観光
都市計画・都市整備
防災・安全・危機管理
府政運営・市町村
受付日
開始日
〜
終了日
例(2011/12/01)
「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。
表示件数
10件
20件
30件
40件
50件
100件
200件
300件
111件中 61〜80件目
ページ:
<<前へ
1
2
3
4
5
6
次へ>>
検索結果一覧
「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。
テーマ
府民の声
受付日
公表日
経営支援に関するもの
緊急事態宣言の発出を要請し、これまでよりも、さらに強い措置と言いつつ、補償について言及しないのでは、府民も協力は出来ない。
知事は経済を回さなければと言いつつ、かたや、休業要請するなど、知事に振り回されるのは、もうたくさんである。
確定申告の時期も終わったので、間もなく健康保険や税金の・・・
2021年4月20日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
大阪府は、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、飲食店に時短営業を要請しているが、1月から2月の期間の大阪府営業時間短縮協力金すら未だに支給されていない。このような状況にもかかわらず、大阪府は今回緊急事態宣言を国に要請し飲食店には休業要請すると言っているが、先に時短要請の補償を済ませ・・・
2021年4月20日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
飲食店を経営しています。12月16日から時短営業に応じて、感染対策も府から言われたとおりにきちんとしています。先日の見回り隊のチェックもクリアしました。協力金の申請もしていますが、まだ給付されません。時短営業もせず、感染対策もせずに営業して協力金を申請している飲食店がたくさんある中、8時ま・・・
2021年4月20日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
すっと営業してるのに協力金をもらい続けている店がいる。
不公平だ!ミナミとか裏難波とかちゃんと調べて下さい!・・・
2021年4月20日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
忙しい事とは存じますがよろしくお願いします。
●時短している店は時間(1時間の短縮と7時間の短縮ではかなり不公平)によって金額を変え、休業せねばならぬ店とも金額をを変えるのが良いと思います。 かなりの不公平が出ています。
●売り上げによって金額を変えるとは言って見えますがこれは評価を致・・・
2021年4月20日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
私は、第1期および第2期の時短給付金の申請を3月初旬に済ませました(第2期については同日に完了。
未だ確認中、よくある話です!が。
この翌日に知人も私がお手伝いをしながら第1期および第2期の申請を済ませました。すると、知人はなんと3月下旬に第1期の審査の確認が完了しましたと、大阪府から・・・
2021年4月20日
2021年11月30日
職業訓練に関するもの
お世話になっております。
現在、大阪障害者職業能力開発校に通学する者です。
私は、電車とバスでの通勤で片道2時間かかっております。
その為、人との接触が多く、このコロナ渦の状況におきまして、大変恐怖を感じる日々を送っております。
自宅には高齢の両親もおり、感染の心配もあります。
・・・
2021年4月20日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
今回、補助金が4から10万円とのことで、申請時に確定申告書を添付させるとのことですが
確定申告書を提出しない場合、最低金額の4万円にする、という申請方法を設けてほしいと思います。
うちなどはどう考えても最低金額ですし、受け付ける方も、店舗側が最低金額だと認識してるのに確定申告書に目を通・・・
2021年4月20日
2021年11月30日
職業訓練に関するもの
お世話になっております。
大阪障害者能力訓練校に通う者です。
本校で新型コロナウイルス感染者が1名出ました。
速やかにオンライン授業へ切り替えをお願いします。
昨年ノートパソコンを一人一台購入していただいており、モバイルルーターやカメラも貸与していただける準備が整っております。
・・・
2021年4月21日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
大阪府営業時間短縮協力金は、店舗の売上に応じて給付金額を決定するべきだ。1カ月の10万円以下の売り上げの店舗に、売上げの多い店舗と同様の1日4万円が支給されるのはおかしい。協力金を申請する際の前年度の売上利益の書類を見れば判断できるはずだ。・・・
2021年4月21日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
大阪府営業時間短縮協力金の第一期、第二期の振込みがまだない。同業者の中にはすでに振り込まれている者もいるのに、私のところへはなぜ振込みがないのか大変困っている。大阪府営業時間短縮協力金コールセンターに電話しても全く答えてくれない。
吉村知事はこういった状況を知っているのか。知事に協力金の・・・
2021年4月21日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
大阪府HPの新型コロナウイルス感染症特設サイトの、大阪府営業時間短縮協力金に関する公表ページの中で、「この一覧は、ご申請いただきました皆様の一覧であり、支給決定された一覧ではありません。ご留意ください。(この一覧の情報は、申請書の記載内容に基づいています。)」と記載があり、私は初日に申し込・・・
2021年4月21日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
飲食店で対策をしているか見回るのは大事と思う。大阪府は守っていない店には支援金を出さない。支援を打ち切ると言ってほしい。・・・
2021年4月21日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
本年 2021年 1月中旬より大阪府全土に施行された 時短要請に関して協力金 支給が 大幅に遅れており中小零細 個人事業店舗の
経営が 立ちいかなくなっております。
なぜ 之だけ 支給が 遅れているのでしょうか!
今の 状況で 遅延が続けば事業が 立ち行かなくなり 廃業 倒産に 至っ・・・
2021年4月21日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
大阪府では新型コロナウイルス感染症の感染者が連日1000人を超え医療がひっ迫し、今回3度目の緊急事態宣言を国に要請し飲食店などに休業要請や酒類の提供を制限すると言われている一方、大阪府の営業時間短縮協力金の第1期分を3か月前に申請したにもかかわらずいまだ振り込まれていない。協力金コールセン・・・
2021年4月22日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴い、飲食店に休業や時短営業の要請をし協力金を支給するというが、いまだに協力金は支給されていない。協力金が支給されていないのにこれ以上の協力などできない。知事や上の人たちが頭だけで考えて決めているのだろうが、人は数字ではなく、実際には生きて生活しているのだ・・・
2021年4月22日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
私は、小さなスナックを営む高齢者の一府民です。
店をつなげてこれたのは、協力金という後ろ盾と、地域の支援があったからである。
やっと協力金支給申請の開始で、苦境から抜け出れると思いや、突如として感染防止宣言ステッカーの導入云々が突き出され、本来の受給資格が何時の間にかすり換えられ、感染・・・
2021年4月22日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
大阪府は、新型コロナウイルス感染症対策として、飲食店に対して営業時間短縮要請を出し、応じた店舗には協力金を給付するといっていたが、実際には未だに第1期協力金が支給されていない飲食店がたくさんある一方、第2期協力金の給付が始まり、すでに支給されている店舗もある。飲食店は、協力金が給付されなけ・・・
2021年4月22日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
大阪府は、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、飲食店に対して営業時間短縮協力金を出しているが、空き店舗を登録したり、喫茶店からバーに業態変換をして申告している店がある。
協力金は、全て府民の税金でまかなわれているうえ、これは詐欺に当たると思うので、大阪府にしっかりと審査してもら・・・
2021年4月23日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
新型コロナウイルス感染症の影響で、飲食店へ営業時間短縮を依頼し、協力金を給付しているが、税金の無駄遣いである。同じ事の繰り返しが続いている。もともと売り上げの少ない飲食店は協力金のおかげで潤って喜んでいる。感染対策を考える時間はあったはずなのに、知事はパフォーマンスしているばかりで実益が伴・・・
2021年4月23日
2021年11月30日
111件中 61〜80件目
ページ:
<<前へ
1
2
3
4
5
6
次へ>>
関連リンク
府政への意見トップページ
PDF形式の資料をご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。ダウンロード、インストールなどを行ってください。
お問い合せ先
府民文化部府政情報室広報広聴グループ
電話:06−6944−9013
ページの先頭へ
ここまで本文です。