ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
次の検索ボックスへ文字を入力してください
ホーム
>
府政へのご意見
> 府民の声 公表(一覧)
府民の声 公表(一覧)
皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。
検索条件
テーマ
主なテーマ一覧
キーワード
複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。
カテゴリー
くらし・住まい・まちづくり
人権・男女共同参画
福祉・子育て
教育・学校・青少年
健康・医療
商工・労働
環境・リサイクル
農林・水産業
都市魅力・観光
都市計画・都市整備
防災・安全・危機管理
府政運営・市町村
受付日
開始日
〜
終了日
例(2011/12/01)
「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。
表示件数
10件
20件
30件
40件
50件
100件
200件
300件
111件中 41〜60件目
ページ:
<<前へ
1
2
3
4
5
6
次へ>>
検索結果一覧
「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。
テーマ
府民の声
受付日
公表日
経営支援に関するもの
4月25日に店を開業するためにテナントをおさえているが、営業時間要請の協力金が支払われる対象になるのかを聞きたいので時短要請等コールセンターに連絡するも「対象になるのかわからない。上層部に代わることもできない。」という返答である。以前に申し込んだ分も、まだ審査の途中といわれて支払ってもらえ・・・
2021年4月12日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
私の店舗では、新型コロナウイルス感染症対策としての大阪府からの時短要請に協力しているにもかかわらず、1、2期分の協力金は未だに入金されていない。吉村知事は、テレビでは調子のいいことを発言しているが、実際には子どもでも思いつく程度の施策しか行っておらず、とても全体を俯瞰した上で対策を講じてい・・・
2021年4月12日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
私は飲食店を経営しているが、大阪市内の店には、時短協力金は4万円から10万円の中で売上高での支給になると決定したようだが、先ほど時短要請等コールセンターに連絡すると、本日からは決定ではないが、大阪府の指示で大阪市外は一律4万円の支給になると言われた。
まだ間に合うのであれば、是非、大阪府・・・
2021年4月12日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
ニュースのように、大阪でも申請期間を追加(延長)するべきだと思います。
1期から2期への移行は、延長と把握しております。
私以外にも、沢山の人が同じ思いをしていると思います。
電話で問い合せた時も、何件も同じような内容を聞いてますが期間が決まってます。ということで聞き入れて貰えません・・・
2021年4月12日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
大阪府が要請している時短要請に従っているにもかかわらず、支援金を全く支払わないのはどういうことか?支援金を全く支払う気もなしに、「時短要請をしてください。支援金は出します」みたいなことを言うのをやめろ。・・・
2021年4月13日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
支援金が全く支払われないのは一体どういうことか?店側には対策を要請し、それに伴う出費、売り上げの減少が発生しているにも関わらず、支払う気がないのであれば、支援金などという言葉を二度と口にするな。・・・
2021年4月13日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
大阪府では、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、飲食店に営業時間短縮の協力金を支給しているが、隣の店では、個人で営む一日せいぜい1人か2人くらいしか客が来ないほどの小さな店なのに、1日6万円とふだんではありえない金額の協力金が支給され、店の主は新車を購入しコロナバブルだと喜んでいる。・・・
2021年4月13日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
私は大阪市外で飲食店を営んでいたが、新型コロナウイルス感染症対策として緊急事態宣言が発令されて以降、数名の従業員の賃金を支払い続けることが難しくなったため、雇用調整助成金制度を利用し、従業員に休んでもらっている。
大阪市内の飲食店では、時短要請に協力した場合、一日4万円から10万円の協力・・・
2021年4月13日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
大阪市内で飲食店をしている。1月に申請した協力金の支払い時期をコールセンターに問合せたが、電話がなかなか繋がらず、やっと繋がっても、電話対応の人は何も回答ができない状態だ。とにかく協力金支払いの時期が遅すぎる。3か月以上もの間、給付金を待っている人が多くいるのに、簡単な回答さえできないコー・・・
2021年4月13日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、大阪府では飲食店に対して時短営業の協力金を給付している。
持ち帰り専門の店でもステッカーを貼っていれば時短営業の協力金を給付していると聞くが、それははおかしいと私は思う。協力金目的で実体のない飲食業としてステッカーを貼っているだけの飲食店もある。ま・・・
2021年4月16日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
大阪府では新型コロナウイルス感染が拡がっているため、時短要請に従っている飲食店ですが、
第一期の協力金が未だに入ってこない。一方で大阪府の職員は歓送迎会で会食をして、コロナ感染している。
知事は見回り隊に飲食店を回らせるのなら、地域を限定し、先に協力金を配るべきだと思う。元々協力金は我・・・
2021年4月16日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
私の店では新型コロナウイルス感染症の影響を受け時短営業を続けており、大阪府に協力金を申請しているが、未だに給付されていない。
コールセンターに連絡しても的確な返答が得られず、半年間無収入で子どもの学費さえ払えない状態が続いている。
準備も出来ていないのに格好つけて支援について発表するか・・・
2021年4月16日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
私はイベント会場などでの案内業務を短期派遣で雇われているが、昨年緊急事態宣言措置の期間仕事が無くなり収入が得られなかったため、また緊急事態宣言が発出されてしまうと収入が途切れてしまう。
私のように収入が途絶えても何の保証もないものが居る一方、時短営業や休業した飲食店に対しては協力金が支給・・・
2021年4月16日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
新型コロナウイルス感染症が拡大する原因は飲食店にあると言われているが、飲食店ばかり悪者にしないでほしい。私は飲食店を経営しているが、協力金だけでは経営が回らない。周りから協力金が出て良かっただろうと嫌味を言われ、本当に腑に落ちない。大阪府における新型コロナウイルス感染症は、飲食店よりも、学・・・
2021年4月16日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
大阪府で新型コロナウイルス感染が拡大しているなか、我々飲食店は大阪府からの要請により時短など協力しているのに、一向に協力金が支払われていないため、日々生活するのやりくりも大変だというのに、知事は「19日以降緊急事態宣言が発令された場合は、飲食店には時短ではなくさらに厳しい休業要請を視野に入・・・
2021年4月16日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
新型コロナウイルス感染症対策として府内の飲食店は、大阪府より時短営業の要請を受けている。
大阪市内は、多くの人が繰り出した結果、コロナの感染者が増えていると思うが、自身が飲食店を経営している枚方市では市民はずっと我慢をして、行動を自粛している
枚方市で時短営業している飲食店に、客は1人・・・
2021年4月19日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
新型コロナウイルス感染症に係る大阪府営業時間短縮協力金を、申請開始日に申請したが、一向に協力金が給付されない。いったい、いつ頃給付されるのか、大阪府営業時間短縮協力金のコールセンターに問合せたが分からないと言われた。弱者を守るのが行政ではないのか。協力金が給付されなければ経営が立ち行かなく・・・
2021年4月19日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
緊急事態宣言が出たら休業を要請され、飲食店は昼間の営業も出来なくなる。デパートや○○も休業を求められるようだが、いつも私たち飲食店だけが対象になるのが納得出来ない。大阪府が早く協力金を支払わないと生活していけず、このままでは廃業しないならない店が多く出る。不正受給はすぐに分かるはずで、これ・・・
2021年4月20日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
大阪府は、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、飲食店に時短営業を要請しているが、1月から2月の期間の大阪府営業時間短縮協力金すら未だに支給されていない。このような状況にもかかわらず、大阪府は今回緊急事態宣言を国に要請し飲食店には休業要請すると言っているが、先に時短要請の補償を済ませ・・・
2021年4月20日
2021年11月30日
経営支援に関するもの
飲食店等への協力金について、2か月以上も入金を待っている場合が多く、申請した飲食店は困っている。協力金の入金はスピード重視であるはずなのに、大阪府営業時間短縮協力金コールセンターに連絡しても、第2次審査で止まっていると言われたまま1か月以上も経っている状況である。
飲食店は協力金の入金が・・・
2021年4月20日
2021年11月30日
111件中 41〜60件目
ページ:
<<前へ
1
2
3
4
5
6
次へ>>
関連リンク
府政への意見トップページ
PDF形式の資料をご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。ダウンロード、インストールなどを行ってください。
お問い合せ先
府民文化部府政情報室広報広聴グループ
電話:06−6944−9013
ページの先頭へ
ここまで本文です。