ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
次の検索ボックスへ文字を入力してください
ホーム
>
府政へのご意見
> 府民の声 公表(一覧)
府民の声 公表(一覧)
皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。
検索条件
テーマ
主なテーマ一覧
キーワード
複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。
カテゴリー
くらし・住まい・まちづくり
人権・男女共同参画
福祉・子育て
教育・学校・青少年
健康・医療
商工・労働
環境・リサイクル
農林・水産業
都市魅力・観光
都市計画・都市整備
防災・安全・危機管理
府政運営・市町村
受付日
開始日
〜
終了日
例(2011/12/01)
「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。
表示件数
10件
20件
30件
40件
50件
100件
200件
300件
183件中 101〜120件目
ページ:
<<前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ>>
検索結果一覧
「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。
テーマ
府民の声
受付日
公表日
感染症対策に関するもの
現在、新型コロナワクチンの府民への接種が進む中、ワクチン未接種者への偏見、差別等が全国的問題となっており、実際、私も職を探すに辺り差別を受けた一人でもあります。
現在起きている事案
1、教育現場において未接種かどうかの確認の為挙手させられる。
2、修学旅行に参加するにあたり、未接種者・・・
2021年12月21日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
親が堺市に住んでいる。
老人ホーム等にも入らず頑張って生きている。
ワクチン接種の2回目までは堺市南区に大規模接種会場が設置されていたが、今回大阪府のHPを確認したら堺市南区に設置されていない。
私の親も含めて堺市南区の大規模接種会場でこれまで接種を受けた高齢者は、慣れた会場での接種・・・
2021年12月21日
2022年3月31日
医療施策に関するもの
先日発生した、大阪市北区の心療内科クリニックの放火事件について、報道などでは、事件発生時の状況や死亡者人数の公表や、心のケアについての案内はあるが、事件のあったクリニックを利用している患者が今後どうすればよいのかなどについては、大阪府から全く案内がない。
内科や皮膚科などの他科と違い、心・・・
2021年12月21日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
吉村知事。
【市中感染と思います】ではなく、市中感染やろうから、濃厚接触者定義を空気感染を含めた内容変更
3名の方の行動履歴を直近3週間ほど追わないといけないでしょう
割り出された関係者にPCRご協力頂き感染経路を割り出し、これ以上感染拡大しない様な対策をしてくださいよ。
普通は最・・・
2021年12月22日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
厚労省の副反応疑い報告のPDFを見るとたくさんの方が亡くなられています。
PCR検査はインフルエンザとコロナとの区別がつかず、水に反応する事もあるそうです。
厚労省によるとコロナウイルスの確認はできていないけれども、あるものとして対応しているそうです。
本当にそうであればコロナウイル・・・
2021年12月22日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
コロナ禍で、若い女性の自殺率が過去最高です。私は、パートで働いていますが、コロナ禍前には1ヶ月の給料が、最高15万円以上あったりしましたが、コロナ禍後最低1万円代の時もあります。
このように、パートや非常勤で働く弱者を、助けられていません。
大阪府下の全成人には10万円が無理なら、少な・・・
2021年12月22日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
ワクチン接種の優先順位で医療従事者、高齢者(65歳以上?)、基礎疾患者を先にという発言をされていましたが
基礎疾患者はどうやって把握されているのでしょうか?私は、医者からも早くコロナワクチンを接種するようにと言われてきました。しかしながら○○市役所に問い合わせても基礎疾患者の把握など出来・・・
2021年12月22日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
野戦病院の建設に反対します。府民の税金を無駄使いしないでください。
無症状者や軽症者が感染させるという科学的根拠も無し、PCR検査は水でも陽性が出るという事まで判明しています。
野戦病院が必要な科学的根拠、査読された論文を府民に提示してください。・・・
2021年12月22日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
府内で新型コロナウイルス感染症の市中感染が発生したことについて、テレビで報道されている。このような市中感染が発生したのは、私が以前から忠告していたゲノム解析をしていないからだ。大阪府における新型コロナウイルス感染症の新規感染者数を公表する際に、ゲノム解析の結果も府民に伝えるべきである。・・・
2021年12月22日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
コロナウイルスワクチン接種、コロナウイルスワクチンパスポート(予防接種証明書)又は、コロナワクチン証明書に関して、元々コロナウイルスと言うモノは何処から発症したのか?本当に存在するウィルスなのか?
仮に子ども達にそのワクチンを接種して本当に身体に害が無いのか?
実際日本全国で、ワクチン・・・
2021年12月22日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
吉村知事は、今テレビで、新型コロナウイルスオミクロン株の脅威を訴える記者会見を行っている。しかし、新型コロナウイルスの存在証明がないのに、なぜこのような会見を行うのか。昨年12月時点で、知事と同じ政党に在籍している国会議員が、新型コロナウイルスの存在証明について国会で質問し、厚生労働省審議・・・
2021年12月22日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
私の子どもが、最近海外から飛行機で帰国してきたが、その飛行機の乗客が新型コロナウイルスオミクロン株に感染した事が判明したため、子どもは濃厚接触者として、大阪府が用意した大型療養施設で待機している。
子どもはその施設の療養室外に出ることができない上に、提供される食事は廊下に置かれ、冷え切り・・・
2021年12月22日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
今日、大阪府内で新型コロナウイルス感染症のオミクロン株の市中感染が確認されたとニュースで報じられている。
現在、PCR検査で陽性になった場合にゲノム解析を行っているが、ゲノム解析は結果が出るまでに時間がかかり、その間に感染が拡がる恐れがある。
○○と□□が、オミクロン株を検出できるPC・・・
2021年12月22日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
吉村知事は、「新型コロナウイルスのオミクロン株は市中感染するので、基本の感染対策を取り、警戒するように」と会見していた。専門家の予想では、市中感染すれば、東京都では、2000人から3000人の感染者が出るとのことである。
コロナ感染が疑われる場合は自宅療養ではなく、ホテルや医療機関で療養・・・
2021年12月22日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
私の親は、今年1月に新型コロナウイルスに感染して亡くなり、私も感染したため、親の葬儀等には立ち会いできなかった。現在は、感染状況も落ち着いており、感染しても以前ほどの規制はなく、注意は必要とされるが、感染前に近い生活を維持できるようだが、芸能人たちが感染者の減少を取り上げる最近のテレビ番組・・・
2021年12月22日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
大阪の北区で起きた、心療内科の火災事件で、多くの人が亡くなったこと聞き、悲しい思いをしている。火災が起きた際に人命を守るためにも、透明のごみ袋をかぶり、首のあたりで袋の端を持てば、2、3分呼吸する分ぐらいの空気の量は確保できると思う。消防署や消防士が有効かどうかを試してほしい。人命に関わる・・・
2021年12月22日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
空港でオミクロン株の水際作戦をしている中で、濃厚接触者になったにもかかわらず、要請に従わず公共交通機関で帰宅する人が居る。新型コロナウイルスを広げる行為をするような人は、コロナ対応の協力金や支援金などの支援の対象から外してほしい。・・・
2021年12月22日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
私たち飲食店は、「感染拡大の要因を作らない」「経済を回すため」との思いから、大阪府の新型コロナウイルス感染症対策である、営業時間短縮要請に協力している。
しかし、以前、大阪府や大阪市の職員たちが大人数で会食していたことで、「参加していた職員は処分した」と大阪府は公表しているが、職員の行為・・・
2021年12月22日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
新型コロナウイルス感染症対策には、「高い免疫力」が重要であることに、私は気付いた。
何度も変異を繰り返し続けている新型コロナウイルスに、薬だけで対抗しようと考えるのは間違っている。今後、大阪府はワクチン接種に加え、各人が免疫を高めることを意識するよう、府民に呼びかけてほしい。
・・・
2021年12月22日
2022年3月31日
感染症対策に関するもの
飲食店や、歓楽街等へ、認証店も含んだ見回りを行い、感染防止対策が行われているか、確認をする必要があります。・・・
2021年12月23日
2022年3月31日
183件中 101〜120件目
ページ:
<<前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ>>
関連リンク
府政への意見トップページ
PDF形式の資料をご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。ダウンロード、インストールなどを行ってください。
お問い合せ先
府民文化部府政情報室広報広聴グループ
電話:06−6944−9013
ページの先頭へ
ここまで本文です。